♪ルールルルルル ルールルルルル ルールールール ルルッル…
徹子:みなさまこんにちは、徹子の部屋です。本日のお客様は黄金週間中
のぱぐさんです。4月からのお仕事が一段落してゆっくりお休み中
だそうですが、今日はまったりと<本とごはんについて>語ってい
ただきたいと思います。
ぱぐ:こんにちは、よろしくお願いします。
先日のスペシャル、拝見しましたよ。浅田姉妹と辻井くんのが好き
でダンナと楽しんで見ていました。
徹子:ありがとうございます。いつものこの部屋を出ての番組、たのしかっ
たわ。
さて今日のぱぐさんのお召し物は、マドラスチェックの半袖開襟シャ
ツに麻の生成りのスカート、黒いスパッツですね。靴はひも付きの黒
い革靴です。
ぱぐ:季節感で言えばサンダルなんかでもいいんでしょうけど、今持ってい
ないものですから、いつもの革靴にしちゃいました。
徹子:さて、ぱぐさんは本とごはんが贅沢なご家庭でお育ちになったとか。
ぱぐ:そうなんですよ。こどものころって自分のうちが基準みたいなところ
あるじゃないですか。だから当たり前だと思ってたんですけど、大き
くなったらそうじゃないんだってことがわかってきました。
うちは両親とも昭和ひとけた生まれで、貧乏な中育ったものですから、
ごはんをたくさん食べることと、本を好きなように読みたい、という
のが熱烈な願いだったらしくて、それが家庭を持ってから実現したら
しいんですね。
徹子:お父さまは信州の農家出身、お母さまは東京の商家出身ですね。
ぱぐ:そうです。父は昔の文学青年なんですけど、貧乏な農家で本を読むの
なんか贅沢だったので、勤め人になってからは自分の読みたい本を買
うのが一番の楽しみだったらしく、団地住まいだったのに押入の中と
か本でいっぱいでした。本棚に入りきらない分が押入に入ってたらし
くて(笑)。
徹子:そういう本がたくさんある中で育ったことが、今のぱぐさんを作った
大きな要因だそうですね。
ぱぐ:わたしも父と同じく、本を読んでいれば満足、というところありまし
たからね。かなり早くから字は読めたと思いますし、母がまた教育熱
心でうちの児童書は福音館と岩波だったので、いい本を読む環境だっ
たという。それも当たり前だと思ってたんですけど、同世代と話すと、
「すごいね、それ」ってなんか引かれちゃうんですよね(笑)。
わたし、いわさきちひろを知ったのは徹子さんの『隣のトットちゃん』
を高1の時、担任の先生(体育)がホームルームで話して
「借りたい人がいたらどうぞ」
と言ったので、はい!って真っ先に借りてからなんです。
学生時代、上井草のちひろ美術館によく行きましたよ。友の会の会員
にもなっていましたし。
徹子:まあそうですか。わたくしの本がきっかけだったとは。ありがとうご
ざいます。
ぱぐ:「もっと早くちひろを知りたかった」
と母に言ったら、自分の選んだものに自信があったからか、ショック
受けてましたよ(笑)。
徹子:大学で国文科に進んで、古典を専攻したのも家にあった本が影響して
いるとか。
ぱぐ:そうですね。父も国文出てるんですけど、卒論は近代詩の方だったと
思います。はっきり答えてくれなかったので何を題材にしたか知りま
せんけど。
わたしが古典好きになったのは、中学高校の時の学年主任の先生がお
もしろい授業をなさる方で、その授業に魅せられてからですね。
徹子:女子の一貫校ですよね。
ぱぐ:そうです。2歳半下の弟が付属小学校に入学することになって、きょ
うだい同じ学校の方がよかろうというわけで、わたしは4年から編入
したんですけど、中学高校の6年間がいちばんいろんな影響受けてま
すね。
その学年主任の先生みたいな授業ができたらいいなあ、と思って、中
学高校の教員免許を取りました。教職に就いたことはないんですけど。
あ、今年は某学校で先生方のお手伝いの仕事をしています。
徹子:おうちにあった古典の本というと、どんなものですか?
ぱぐ:岩波の旧古典文学大系が、全部じゃないと思いますけどかなりありま
した。わたしが面白がって読んだのは川柳と近松門左衛門、大鏡、平
家物語あたりかな。あと、枕草子を学校で習った時は全文が載ってい
る本を買ってきて父が講読してくれたんですけど、教え方がこわすぎ
て(笑)、一緒にやってもらうのがいやだったという(笑)。
徹子:お嬢さんに対してかなり厳しかったんですか。
ぱぐ:そうなんですよね。わたし要領が悪くてしょちゅう「馬鹿」とか「間
抜け」とか言われましたし、小さいころはぶん殴られましたからね。
向田邦子さんの『父の詫び状』を初めて読んだ時、なんだうちと同じ
じゃん、と共感を持ったという(笑)。
徹子:ほかにはどんな本がありましたか?
ぱぐ:あと、角川の日本史辞典という小さいながら中身の詰まった辞典があ
りまして、それを父が新しいのが出るたびに買っていたので、勝手に
使わせてもらいましたし、今も自分で持ってます。
徹子:専攻されたのは国文ですが、日本史にしようか迷われたとか。
ぱぐ:そうですね。中央公論から出たむかしの『世界の歴史』『日本の歴史』
が好きで(これもうちにあったんですが)、ずいぶん読みましたから。
『日本の歴史』の第5巻、土田正鎮(まさしげ)さんの「王朝の貴族」
は名文だしおもしろくて、いいな史料編纂所で仕事するのなんかおも
しろいだそうな、と思っていましたよ。
徹子:土田正鎮さんは東大の史料編纂所の所長から佐倉にある国立歴史博物
館の館長になった方ですね。
ぱぐ:そうです。お兄さんがピース缶爆弾事件で奥さんを亡くした警視庁に
お勤めだった土田國保さんです。徹子さんならご存じでしょう。わた
しはこどものころですから、あとで知ったんですけど。
徹子:覚えてますよ。国文になさったのは恩師のひと言が決め手だったそう
ですね。
ぱぐ:わたしが行った大学は2年生の時に専攻を選ぶので、日本史にもかな
り心が動いたんですけど、母校に行ってさっきの学年主任の先生に相
談したら、
「あなたは文学よ」
と言われたので、まあ先生が言うならそうなのかな、と思って国文に
しました。先生ご自身は国文の方と日本史と両方勉強なさったんじゃ
なかったかな。雑談ばかりしてるみたいでしたけど、ちゃんと授業は
進行してましたよ。どういうものを題材にするかは自分で決めて印刷
したものを配っていたし。ああいう名人芸はほかで見たことないです。