‘SQLite’ カテゴリーのアーカイブ

ruby-dbiをさくらインターネット共有サーバにインストールするには

2008年6月27日 金曜日

http://rubyforge.net/projects/ruby-dbi/からDBIモジュールをダウンロードする。

あらかじめインストールするDBDドライバが使用するDBモジュールは先に入れておく。

mysqlとsqlite3のDBDドライバを使用する場合は下記を実行する。

ruby setup.rb config –bin-dir=$HOME/local/bin –rb-dir=$HOME/local/lib/ruby/site_ruby/1.8 –so-dir=$HOME/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-freebsd6 –with=dbi,dbd_mysql,dbd_sqlite3

ruby setup.rb setup

ruby setup.rb install

sqlite3-rubyをさくらインターネット共有サーバにインストールするには

2008年6月26日 木曜日

rubygemsではインストールできなかったのでモジュールをダウンロードして下記を実行。

ruby setup.rb config –prefix=$HOME/local –std-ruby=/usr/local/lib/ruby/1.8
ruby setup.rb setup
ruby setup.rb install

SQLServer, MySQL, SQLiteで自動採番列の結果を取得するには

2008年6月25日 水曜日

自動採番列で振られた連番の結果はそれぞれ下記のSQLで取得する。

SQL Server
select SCOPE_IDENTITY()
SQLite
select last_insert_rowid()
Mysql
select LAST_INSERT_ID()

自動採番列の作成方法は下記のように「INTEGER PRIMARY KEY」を指定する。

CREATE TABLE `Table1` (`ID` INTEGER PRIMARY KEY ,`Col1` TEXT,`Col2`  TEXT)