こんな時、聴きたい曲!!バトン
最近ちょくちょくお邪魔しているviva jijiさんのブログから、勝手にバトンを戴いてきました。
~ こんな時、聴きたい曲!!バトン ~
* 気持ち良い位、晴れた日には
モーツァルト「フルート協奏曲」第1番K.313。ジェームズ・ゴールウェイの演奏を愛聴しています。楽しそうに吹くのがいい。むかしN響と共演するのを聴いたんだけど、あれは何の曲だったのか。
同じくモーツァルトのモテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」K.165。
* しとしと降る静かな雨の日
ボズ・スキャッグズ「We’re all alone」。
<♪~外では 雨が降り始めたようだ
どうやら 止みそうにもない~♪>
これで始まるんですから(笑)。
一度、ブルーノートで聴いたことあります。最後の最後にアンコールで聴けて感激。
* 台風が来ている!!
スマッピーズ「Muchacha Bonita」。スマッピーズSMAPPIESはスマップのアルバムのバックバンドメンバー(アメリカの有名ミュージシャン)が作った歌なしのアルバム。スマップの歌もありますが、それ以外のも。この歌よく知りませんがラテンのリズムがいい。
* 失恋した!!
島田歌穂「オン・マイ・オウン」。「レ・ミゼラブル」に連れて行かれたとき、この曲の人気の理由がわかった。切ない。
稲垣潤一「Truth」。昔の彼女の結婚式当日の朝方、電話がかかって来るという歌。アルバム「WILL」の中の一曲。知ってる人は少ないと思うのでネットで探してみましたがないみたい、ざんねん。
歌詞(売野雅勇)だけ紹介しますね。
教会<チャペル>の鐘に耳を塞ぐ夢見て目覚めた…
夜明けが近い部屋に響く電話さ
受話器に君の震える声
憎んでても憶えててほしいって
泣いてたね
二人で生きた日々…
愛してる…と何度も言いかけて
黙った…
君の前で
真実の息の根を止めるように
二人の誕生日<バースデー>刻んである十字架<クロス>のペンダント
君の辛さに頬を触れて気づいた
純粋すぎるから怖いと
僕の弱さ指して言ったね君は
夢だけで生きれたらいいのにと
愛に背中向けて君が
背負った傷は
僕の胸の哀しみより
深いはずだね…ずっと
君の愛が僕の生きることだった
君の涙…その哀しみ
僕に預けて
拍手の雨くぐり抜けて
幸せになれ
明日…
* 恋が成就した
椎名恵「Love is All」。オリヴィア=ニュートン・ジョン「そよ風の誘惑 – Have You Never Been Mellow」のカバー。結婚式の二次会をやってもらったとき、これを唄ったら出席者から「ほほー」という目で見られたのを覚えてます(^^;)。
伊藤君子「Sweet Forever」。アルバム「HERE I AM」に入ってます。最初に聴いた伊藤君子なので特に好きなのかもしれない。アルバムにサイン貰いました。
ホイットニー・ヒューストン「Greatest Love Of All」。もうそのまんまですね。声が聴いていて気持ちいい。
* 凹んでいるとき
アトランティック・スターの「Always」。バンド名が思い出せなくて探すのに苦労しました。
* 癒されたい曲
モーツァルトのフルート四重奏曲。全部で4曲あるけどみんなイイ。うっとりします。ウチにあるのはジャン=ピエール・ランパル(フルート)、アイザック・スターン(ヴァイオリン)、サルヴァトーレ・アッカルド(ヴィオラ)、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)という往年の名手たちの演奏。
* 嬉しい事があった
カーペンターズ「Top of The World」。カレンはやっぱりいい声ですねー。
* ここ一番!!前向きに頑張りたい時
竹内まりや「もう一度」。まりやさんの曲で好きなのは色々ありますが、やっぱりこれが一番かな。
viva jijiさんが付け加えた質問↓
<ひとり、アンニュイなひとときに>
川村結花「夜空ノムコウ」。作詞者ですね(作曲はスガシカオ)。声がいい。
で、ぱぐが付け加えた質問↓
<ブログを書くとき>
CDに入れっぱなしのモーツァルトのクラリネット協奏曲とか室内楽系を3枚リピートで。
日本語の歌詞だと気が散るので掛けません。
今はiTunesの「Muchacha Bonita」を聴いてます。
いやー、けっこう迷いますね。iTunesにジャンル取り混ぜて2000曲くらい?入っているので久しぶりに聴いたのもあります。
まだまだいろいろ出せそうですが、今日はこのへんで。
あ、バトン渡しは興味を持った方にやっていただければどなたでも(^^)。
……
<きのうの夕飯>
前日と同じ市内の炉端焼きの店へ。家人がさんまの塩焼きを食べたがったので。
さんまの塩焼き、ハゼと舞茸の天ぷら、胡瓜の梅和え、イカわたホイル焼き。
酒は家人は樽酒(四海王)とお燗(姫正宗)、わたしは生グレープフルーツサワー。
この店、夕方は開店1時間後まで、特定のお酒が半額になるので混みます。
グレープフルーツは景気よく一個分来るのが嬉しい。
こんな時、聴きたい曲♪バトン…
楽しい音楽ブログ「音楽回顧録」の
Nobさんから
またしても
バトンを勝手に持ってきました。
題して
〜 こんな時、聴きたい曲!!バトン 〜
* 気持ち良い位、晴れた日…
トラックバック by 映画と暮らす、日々に暮らす。 — 2008/9/29 月曜日 @ 8:06:28
おはようございます。
ボズ・スキャッグスはマイ拙記事http://blog.livedoor.jp/vivajiji/archives/50854457.html
おヒマなときにでも。
NHK歌番組で初めて聴いた島田歌穂の
「やさしく歌って」。まんず発音しづらい
~killing me softly with his song♪を
キレイに歌われた彼女に驚嘆。
椎名恵は一時ハマりにけり。
高速道路を真夜中ブッとばすオナゴの歌とか、
29歳うんたら、たぶん水の星座とか、
一日中、聴いていた時期あり。
伊藤君子は「follow me」でホレましたね。
カレンの声は実はかなりのダミ声なんですよ~(笑)
アレンジャーの兄リチャードの手腕です、あれは。
でも天性の音感の良さと音域の広さは別格!
ぱぐさんの音楽ベースはクラシックと
みましたが、違いますか?
クラシックはバッハ1枚しか所持してない私・・・^^;
ブログは勿論、書き物してるとき、考え事を
しているときは一切何も流せない不器用な私で
ござんす。
バトン記事、ご紹介感謝です。
お宅は老舗の和食処かと見間違うほどの
毎日、豊かなご夕食献立。すばらしい。
コメント by viva jiji — 2008/9/29 月曜日 @ 9:19:33
椎名恵「Love is all」!!
私も大好きな曲です。
私は友人の結婚披露宴で歌いました。
カセットテープ1本まるまる「Love is all」を録り
何日も朝から晩まで聞き続け、カラオケに一人で行っては歌い続け
本番では拍手喝采でした!!!
その後、テープを紛失してしまいそのままになりましたが
ぱぐちゃんがUPしてくれたので
これからはいつでも聴ける♪
ありがとう!
コメント by がな — 2008/9/29 月曜日 @ 9:44:09
>viva jijiさん
おはようございます。しとしと秋雨の東京多摩です。
じつを申しますと、ボズ・スキャッグズの記事は書く前に読んでおりました。
ジャズのスタンダードのアルバム、良さそうですね。
ブルーノートは1人では行きづらくて気が進まない家人を無理矢理誘いました(笑)。
向こうの趣味には影響されるんですが、こちらには感化してくれません(^^;)。ロマンチックなA型(わたし)と現実的なO型(家人)のせいでしょうか。
椎名恵は帰り道にFMでライブ放送を聴いて、おおっと思いました。声がいいです。
カレンの声がだみ声とは初耳。アレンジの力って大きいみたいですね。山下達郎・竹内まりや夫妻がラジオでそんな話をしていました。
はい、子どものころはクラシック音楽と童謡でした。クラシックは、父が好きだったからです。読書のルーツも父の本棚なので、「父の娘」であることは自覚しています。
子供のころから蕎麦屋が好きだったりして、食べ物は純和風好みです。外食ではいろいろ食べますけど。海外で生活することになったら言葉と食べ物に苦労するんじゃないでしょうか……
コメント by pug — 2008/9/29 月曜日 @ 11:08:45
>がな
うん、結婚式の定番の1つみたいだね。わたしが持ってるCDにはカラオケも入ってるよ。喜んでもらえて嬉しい。
コメント by pug — 2008/9/29 月曜日 @ 11:09:08
こんにちは
jil的こんな時、こんな曲
・気分爽快
never ending story:坂本美雨
Zak and Sara : Ben Folds
・のほほん
New Soul Yael : Naim
・ちょいブルー
Come away with me : Norah Jones
・ノリノリ
Block Rockin’ Beats : Chemical brothers
・フワフワ
Deamers : The Cranberries
・寝る前に
Gymnopedie : Erik Satie
・新生活スタート
Sweet Bitter Candy : Moonriders
・超ブルー
Piano Concerto No.23 In A : Mozart(Pianist : Vladimir Samoilovich Gorovits(Horowitz)
・食事中
Moonlight in Vermont : Oscar Peterson Trio
・街歩き
Venus : Shocking Blue
・てんてこ舞い
Down Beat Stomp : 東京スカパラダイスオーケストラ
どうでしょう?
コメント by Jilsovao — 2008/9/29 月曜日 @ 20:44:55
>Jilsovaoさん
おお、リストありがとうございます。
残念ながら知っている曲が少ない……
年代の差か、趣味嗜好の違いか……
ごめんなさい、ちょっとしか反応できなくて。
・気分爽快
never ending story:坂本美雨
きょーじゅと矢野顕子の娘さんですね。曲は……聴いたことあるかな。
>・寝る前に
>Gymnopedie : Erik Satie
よく寝付けそう(笑)。
>・超ブルー
>Piano Concerto No.23 In A : Mozart(Pianist : Vladimir Samoilovich Gorovits(Ho>rowitz)
たぶんあの曲だろうと思ったのですが、iTunesには入れてなかったので、小学館から出た「モーツァルトアーカイブ」というCD-ROMで確認。曲の冒頭がわかるんですよ。
第2楽章ですよね。
>・てんてこ舞い
>Down Beat Stomp : 東京スカパラダイスオーケストラ
曲はよくわからないんですが、スカパラの演奏は好きです。
コメント by pug — 2008/9/29 月曜日 @ 21:27:45
こんにちは
楽しんでいただけたでしょうか?
曲はテレビやラジオでかかってたものばかりです。多分どの方も一度は耳にしたことがあると思いますよ!
Piano Concerto No.23
そのとおり!第2楽章です。手塚治虫のアニメでメインテーマとして使われてました(20年位前のテレビ用2時間アニメだと思う。題名『ボーダープラネット』)。とても印象的で今でも聞くと涙が出てしまいます。
never ending story
HONDAのCMで流れてました。元うたはご存知のアレです。もちろん、きょーじゅ、あっこさんの曲も大好きです。
Gymnopedie
昔、あるテレビ局の放送終了時に流れていた曲でした。深い時間に深い音だったので「これでやっと眠れる」とホッとしてテレビを消したのを覚えてます。
Come away with me : Norah Jones
jilの今、一押しの歌手です。Norah Jonesは最近では映画『My Blueberry nights』の主演をしてました。
Sweet Bitter Candy : Moonriders
Moonriders=現存する日本最古のロックバンド! バンド名は知られなくとも各メンバーは日本の音楽界には無くてはならない存在ばかりです。
Deamers : The Cranberries
映画『恋する惑星』のテーマソングでした。たしか映画ではフェイ・ウォンが広東語で歌ってたと思います。
New Soul :Yael Naim
Mac Book AirのCMでかかってた曲です。フワフワした感じの曲を多く歌ってrる人でこれも一押しです。
選んだ曲やアーティストは知らない人が多いですが、いい物ばかりだと思っています。
自分の選曲ポイントはちょっとだけ古いロックやジャズでフワフワしてる曲調が多いようです。今回の企画で見直してみて改めて感じました。
いい企画ありがとうございます。もう少し、他の人の選曲も聞いてみたいですね!
コメント by Jilsovao — 2008/9/30 火曜日 @ 0:22:19
>Jilsovaoさん
詳しい解説、ありがとうございます。
フェイ・オンはうちにあるゲーム(FFかな)の歌っていたような気がします。
最近ゲームやらないのでわからないんですが。
ふわふわしている曲調っておもしろいですね。浮遊感を求めてるのかな。
>もう少し、他の人の選曲も聞いてみたいですね!
viva jijiさんのトラックバックをたどれば、ほかの方のも見られるんじゃないかな。
よかったら試してみてください。
コメント by pug — 2008/9/30 火曜日 @ 13:13:25