本屋で真剣に悩む
仕事が決まらないので、本を買うのは自粛中。
「から騒ぎ」も待望のDVDが出たのに、指をくわえて待っている。
家人から当座の分を借りたとき、
「そんなに貸せないからね」
と念を押された。持ってると使っちゃうのを知っているから。
そんな中、新潮文庫のYonda?CLUBの応募締切が今月25日に迫った。
文庫裏表紙のマークを用紙に貼って応募する。
30冊でもらえるキャンパスバッグを狙っていたのだが、そこまで集められなかった。
あと1枚で20冊になる。マグカップとフリップブックのセット、またはブックカバー。
塩野七生『ローマ人の物語 迷走する帝国』は3冊まとめて買うつもりなので、あとまわし。
『司馬遼太郎の考えたこと』は11巻からあとがうちにはない。店頭からすぐ消えないだろうからあとまわし。
気分転換のためにも、今まで読んだことがないものにしよう。
で、散歩を兼ねて本屋に寄り、真剣に悩みました。
候補に挙げていたのは次の4冊。
*川上弘美『センセイの鞄』
*江國香織の小説?
*恩田陸『夜のピクニック』
*マイケル・オンダーチェ『イギリス人の患者』
『イギリス人の患者』は映画(イングリッシュ・ペイシェント)だけ観たことがあって、viva jijiさんにオススメされたんだけど、この本屋にはなかった。駅前の小さな本屋なので入れ替わりが激しいのかもしれません。図書館で借りようっと。
で、結局。
三浦しをん『人生激場』に決まりました。エッセイ集です。
500円未満だったのと、作家の日常生活を知りたいのとで。
この人のも未読でした。
あと、「オール讀物」10月号。源氏物語の特集で、田辺聖子と俵万智の対談が載っているそうです。
ついでに。
田辺聖子の『新源氏物語』を立ち読みしたら、出だしが空蝉。
ほほー、つかみがウマいですね。
これも図書館で借りようっと。
……
<きのうの夕飯>
あさり酒蒸し、塩鮭、ひじきと人参、玉葱、油揚げの煮物、卵のポテトサラダ、オクラの含め煮、キャベツと天かすのみそ汁
じゃがいもとオクラは近くの畑で購入。100円也。
こんにちは
悩みますよねー。なにしろプレゼントがかかってますから!ははは。
恩田陸の名が上がっていたので思わず反応。一時期、恩田にはまりまして結構読みました。jil的お勧めは
・『常野物語』シリーズの『蒲公英草紙』。
超能力者なのに古きよき時代の香りが良かった。
・『Q&A』
「これからあなたに質問します。」から始まるQ&Aの積み重ねが思わぬ展開!
文庫本でてるかな?
夕食おいしそうです。ご馳走してください。 …うそです。
コメント by Jilsovao — 2008/9/24 水曜日 @ 21:01:43
>Jilsovaoさん
『Q&A』がおもしろそうですね。読者にも問いかけているのかしら。
さて、ウチの夕飯にはひとつ特徴があります。なんでしょう。
そういえば、内田先生のところ、コメントが付けられないように設定が変わりましたね。
コメント by pug — 2008/9/25 木曜日 @ 8:10:11
こんにちは
夕食の特徴 回答:
1.安い
2.多い
3.多分、旨い
内田せんせーのブログからコメント欄がなくなったのは仕方ないことと思います。あれだけコメント欄で脱線気味のコメント合戦をされたらかなわん!なんとなく他人の土俵ならぬブログで一言、二言、三言、いっぱいしゃべりたくて仕方がなかった方がいたように僕には見えました。その方々はヒラカワ系ブログにも登場(感染?)し、暑い?激論?をしているようです。
jil的には大変残念です。
コメント by Jilsovao — 2008/9/25 木曜日 @ 23:37:50
>Jilsovaoさん
夕食のこと。
量はそんなにありません。安くあげているのは確かですね。いかに本代を引き出せるか、考えてますから(笑)。旨いかどうかは……食べている人が感想を漏らさないのでよくわかりません(笑)。
まだ特徴あります。何日か続けて献立を読むと、たぶん気がつくのでは?
内田先生のところ。
ああいう、議論が目的な人っているんですよね。ASAHIネットのパソコン通信をやっているときも、みんなの会話と離れたところで誰かを攻撃するために長文をアップする男がいて、ひじょーに迷惑でした。
一度オフ会で見かけましたが、生身だとわりといいヤツだったので、なんだこれは、と思いましたよ。
コメント by pug — 2008/9/26 金曜日 @ 8:51:11