2014/1/27 月曜日

2014.1.11「神谷美恵子生誕100年 記念の集い」@岡山市民会館(11)

Filed under: 神谷美恵子,読書,日記,旅行,散文・文章 — ぱぐ @ 19:06:55

鼎談の続き2。

樋野:書くと人間が丁寧になりますね。
本を読みながら線を引くというのもいいかもしれません。昔読んだ神谷さんの本を読み返すと、前に線を引いたところはまた引きたくなります。
25歳までに考えることの基礎ができます。
いま、神谷美恵子の考え方を改めて学ぶ時だと思います。
どんな病気でもこころの悩みは同じです。
がんの末期の人でも笑顔の人がいるのは、教育の成果だと思う。
何かあった時に「このときのための人生だったかもしれない」と思うこと。
神谷さんは温かい情と高い知性の持ち主だった。
石田さん、神谷さん、最後に一言ずつどうぞ。

石田:一日一日を大切に生きることだと思います。

神谷徹:この会のことを知ったら、きっと母は「やあね」と言って逃げ出すと思います(ぱぐ注:神谷さんにははっきりものを言うところところと内気なところが同居していた)。
母は人のために役に立っているという意識はあまりなかったんじゃないかと思います。
わたしはこれからもあがいて生きていきます。

樋野:ではまとめです。愛生園の皆さん、神谷美恵子読書会のことはよろしいでしょうか?(再び聴衆より拍手)
今日はありがとうございました。

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.300 sec. Powered by WordPress ME