完全リレー試合で日本一
8回までパーフェクトだった山井大介投手
最後に9回を完璧に締めて喜ぶ岩瀬仁紀投手
かっこよく書いたけど、まさかほんとうにそのまま名古屋で日本一になるとは思わなかった。事前の予想は、「もつれにもつれて4-3で中日ドラゴンズの勝ち」だったのだから。
何年か前に名古屋に行ったときに、ナゴヤドームの見学ツアーというのに参加して、ドラゴンズのホームベンチに座った。たしかまだ星野監督ではなかったかしらん。
ずっとファンとはいえ、実際に球場で観戦したのはほんとにわずかで、神宮球場で一回(もらったチケット。弟と一緒だった)、後楽園や東京ドームでは観てるかなあ。むろん前のナゴヤ球場でも今のナゴヤドームでも観たことはない。
今年だって、CSで観ることができるようになったけど、そんなに熱心には観ていなかった。ひとつは家人が野球嫌いなので、CSが観られる方のテレビはたいてい譲っているから。
今日も夕飯中は家人の観ているお笑い番組に譲っていたので、どうなっているのか知らないまま、8時過ぎに見始めると山井投手がパーフェクトピッチング中だと騒いでいるので驚く。ダルビッシュがいい投球をするのはわかっていたから、今日はまぁ捨て試合かなあと思っていたので失礼しました。
落合監督は今年は日本一になることに目標を定めていたのだろう。8回までパーフェクトを続けた山井から、9回は岩瀬に替えた。わたしはこの時点で、お、だいじょうぶかなと思った。1-0だから1本ホームランが出れば同点なんだけど、なんかそれを上回るものを感じたような気がする。名古屋のお客さんたちの熱気がすごかったからかもしれない。
落合ってあんなに淡々とした人だったかしらん。選手のころから知ってるけど自分流にこだわるということくらいしか印象に残っていない。星野が勝っても負けても熱くなっちゃう人だったので、そっちの印象が強いからかなあ。
MVPは中村紀洋だったのだが、今シーズンはオリックスとの契約がうまくいかず引退か?というところでドラゴンズに拾われ、背番号なしの育成選手から始まったのを知っているから、いやあほんとによかった。怪我も多くてたしか痛み止めを打ちながらの日本シリーズだったと思う。
「連覇がありませんので、来年また勝ち上がって日本一が目標です」
と落合監督は言った。その意気。
53年ぶりの日本一、おめでとう。
煮ても焼いても食えないとは、落合のことだなあ。あそこで代えることはだれにでも思い浮かぶのかもしれないけれど、代えるのは落合だけでしょうね。記憶にのこる采配をしました。53年ぶりとはちょっとおどろきました。
コメント by 鏡像 — 2007/11/2 金曜日 @ 8:28:17
こんにちは。
中日優勝、おめでとうございます。
9回のピッチャー交代は、いろいろと批判があるみたいですね。
だけど、勝負の徹する采配は非情であるべきだと思うので、あれでよかったのではないかと思います。
コメント by よんちゃん — 2007/11/2 金曜日 @ 8:58:45
>鏡像さん
きのうテレビ番組に野村監督が出ていて、あの采配に疑問を呈していました。まあでも勝負というのは一瞬ですからね。3-0くらいならそのままいったかもしれませんが、あそこでばしっと決めたい、名古屋で勝ちたい、という気持ちになったんじゃないかと想像しています。
>よんちゃん様
ありがとうございます。きのうブログで何回ドラゴンズを取り上げているのかと思って探してみましたが、意外に少なかった。日本一を逃したことも書いていました。
山井も自分があそこまで行けると思わなかったので、最後は岩瀬にという気持ちがあったんじゃないでしょうか。ビールかけの最中聞かれていましたが、別に嘘をついているようには見えませんでしたから。
しかしボクシングの内藤といい、今度の山井といい、苦労人が報われるとなんだかほっとします。
今、スポーツ紙各紙をコンビニで買ってきました。今日は外出の予定なので、あとでじっくり楽しみます。
コメント by ぱぐ@管理人 — 2007/11/2 金曜日 @ 9:36:03
野球解説者の多くは選手時代に名声を馳せた人たち。
タイトルや記録に貪欲なのは当然。
落合監督の采配を批判もするでしょう。
でも、私はこう思う。
山井投手は個人的な完全試合達成にはならなかったけれど
歴史に残る試合で素晴らしいピッチングをしたことは
記録にも記憶にもずっと残るんだ。
ファンでなくとも心から拍手を贈ります。
コメント by がな — 2007/11/2 金曜日 @ 10:01:23
>がな
落合は「野球の職人」にこだわってるんだって。記録より記憶に残ることに価値を見いだしてるようです。自身3冠王に3回もなった人が言うんだからおもしろいね。
前の日本シリーズの時、投手をそのまま投げさせたために打たれたことも頭にあったんだと思うよ。
来年の山井に期待したいな、わたしは。
コメント by ぱぐ@管理人 — 2007/11/3 土曜日 @ 0:35:05