今日から勉強が始まります。
さすがに今日は5時の目覚まし、一回で起きました(^^)。
勉強はお盆(12日~16日)以外の8月平日、朝9時から夕方5時まで。
今日は日曜日ですが、日数の関係か特別に。
結局、小西甚一『日本文藝史』Ⅰ~Ⅴ(講談社)は7月中には読み終わらず。
4日まで延ばしてもらいましたので、この間に読み切るつもり。
いずれ自分で入手して何度も読み直したい。
きのうで江戸時代まで終わりました。
忠臣蔵について触れてなかったなあ。
三島由紀夫まで、なのであと100年分くらいかな。
わたしも近代日本文学は三島までだろうと思っています。
この間の流れが速くていろんな流れが入り組んでいるので、
近代日本文学を追うのはたいへんなんですよね。
電車に乗っている間に読むために、瀬戸川猛資の本を
図書館でリクエストして3冊借りました。
まずは持ち歩きやすい
『夢想の研究』(創元ライブラリ、1999。原本は1993、早川書房)から。
あとほかに中国史の碩学、宮崎市定の本を
2冊借りているので、そちらもぼちぼちと。
コメントは受け付けていません。