2010/6/15 火曜日

サッカーあれこれ


ワールドカップが始まってますね。

わたしは球蹴り系ならラグビーが好きなんですけど、
いちおう観ることにはなるのかなあ。

→やっぱり体調管理が一番大事なので、
 生中継はほとんど観ていません。
 きのうの日本対カメルーン戦も最初の方を
 ちょっと観ただけ。
 けさはさすがに気になってすぐチェックしましたが。
 おめでとう。岡田監督はツイてるな。

テレビ東京系でやっていた「ダイヤモンド・サッカー」は
ときどき観ていました。ヨーロッパの試合を録画したもの
だったかしら。誰が出ていたかは思い出せないけど。

父が子ども(わたしと弟)に教えたスポーツは
野球とサッカーで、細かい石がゴロゴロした
団地のグラウンドで蹴る練習をさせられました。
ちゃんと皮のボールだったなあ(笑)。

前にも書きましたけど、父が教えてくれると、
やたらとこわくて、すぐ怒鳴るから、
わたしも弟も泣きながらやってなかったかしら。
楽しくはありませんでしたね。
父も(家人同様)先生向きじゃなかったってことね(笑)。

弟はサッカーの少年クラブに入っていたことがあります。

わたしは高3(女子校)の体育の選択でサッカーを選びました。
男のK先生で、近くの公園に行ったり、
まだ独身だった?先生のうちにみんなで遊びに行った覚えがあります。

友達とシンガポール・ペナン島に旅した時、
シンガポール出発が朝方だったんですが、
現地のガイドさんが迎えに来てくれた時のこと。
時間があるから、サッカーの試合を見せてくれ、
といってわたしたちの部屋でサッカーの試合を
観ていたのがおもしろかった。

メキシコ五輪で銅メダル取ったメンバーの、
現役時代は覚えていないけど、
釜本は有名な得点王でしたから、
知っています。

ああいう、泥臭くてもとにかく点を取りに行く、
がつがつしたところが今の日本代表には
足りないと思う。

サッカーは点取りゲームなんだから、
パスを芸術的に回したって、
それが点を取ることに結びつかなかったら
なんの意味もない。

で、もちろん、守りも大事。
相手より点を取ること、
点を取られないようにすること、
これで勝負が決まるんだから。

2件のコメント

  1. おはようございます。
    スポーツと真逆の私のコメントで
    申し訳ない。(笑)

    お主は武士か忍者か、
    立ち泳ぎ名手であった若かりし故父のむごい
    特訓によって海はもちろん大量の水の
    ある場所さえ嫌悪する体質になってしまった
    オナゴがココにおります。
    たいていの場合
    親の強制などというもの、あれは
    所詮自己満足の発露でしかありませんな。
    ものを覚えるというのは
    半ば強制的であること自体は否めないのですが
    よきにつけ悪しきにつけ彼らは単なる先達であって
    増して人間的に優れた教師的なそれを持ち得ることは
    全く別問題のことでもありますし。
    肝もすわり魅力もにじみ出てくるのは
    子も大人になってだいぶ後からが大半。
    親も教師も恒常的に“人材不足”。(笑)

    >泥臭くてもとにかく点を取りに行く、
    がつがつしたところが今の日本代表には
    足りないと思う。

    さっぱりその系観なくとも
    うなずけるご発言のように思えます。
    ニッポン全国「草食系化」でしょうか。(- -)^^

    コメント by vivajiji — 2010/6/15 火曜日 @ 7:30:28

  2. >vivajijiさん

    コメントありがとうございます。
    スポーツネタでコメントいただけるとは思いませんでした(笑)。

    >親の強制などというもの、あれは
    >所詮自己満足の発露

    わたしの場合は、ピアノですね。
    両親とも「将来のためになるから」
    とか言って、大反抗期が来たわたしにあくまでやらせようとした
    ので、大嫌いになってしまって、いまわが家には家人が使う電子
    ピアノがありますけど、いっぺんも弾いてみたことはありません。

    最近ようやく聴く方はだいじょうぶになってきましたけど。

    いま学校で仕事していて思うのは、
    やむなくいろいろな仕事する羽目になって
    今に至っているのだけれど、
    これまでの経験が決して無駄になっていないということです。

    判断力とか子どもにどう教えるかとか、
    学校出てそのまま教員になっていたら、
    世間知らずなまま行っちゃった可能性高いですから(^^;)。

    俳優とかも、草食系化してますものね。
    この50年ばかり、すごい変化ですね。

    コメント by ぱぐ — 2010/6/15 火曜日 @ 18:10:56

この投稿へのコメントの RSS フィード。

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.312 sec. Powered by WordPress ME