久しぶりの池袋行き
きのうは家人がバンド練習で不在だったので、
未使用の雨合羽をくれるというHさんと逢うことにし、
コンピュータソフトの本を買うため池袋にしてもらった。
久しぶりに都内に出て、
久しぶりに大きな本屋(ジュンク堂)に行き、
久しぶりにサンシャインビルに行き、
久しぶりに丸亀製麺で食べ、
初めてタカセ(老舗ケーキ屋)に入ってお茶した。
サバランがあったのでコーヒー頼んでケーキセット。
おいしかった♪
Hさんと逢うのも5,6年ぶりであろう。
まだ我孫子にいた時のことだから。
今は同じ市内なので、いろんな話をあれこれした。
新宿のサムライで呑んだことがあるメンバー
と6月に逢おうという話をしている。
独身のころはいろんなところへ寄り道したし、
結婚して半年も最初の団体勤務は続けていた。
その後ぶらぶらしていたときは
自分のオカネでずいぶん遊んだのだけど、
今はなにしろ、もらえるものが少ないし、
先行きもわかりませんから、
右から左へというわけにいかない。
まあでも、たまに外で人に逢って外食したり
本屋で本を見たり(買うまでもない本は
読んでみるだけなんですが)、
おしゃべりするのは大事ですね。
前に、中年男の自殺率が高いのは、
きっと友達がいなくて
おしゃべりでストレス解消ができないからだ、
と言って賛同を得たことがあるんですが、
わたしはその点やっぱり女であるらしい(笑)。
気になることは放っておけないので、
直接言っちゃいますけど(^^;)、
人に聴いてもらうことで
納得できたり意見もらったりして、
自分が袋小路に陥ってることが
わかるのは、いいことです。
買った本は
『よくわかるMicrosoft Office Word2003』(FOM出版、2003)
井上健語・著、ジャムハウス・著/編
『一太郎2006 使いこなし辞典』(ジャストシステム、2006)
の2冊です。
ちょうどWord、一太郎で作る文書の打ち込みを頼まれているので、
さっそく役に立ちそう。
Hさん、雨合羽どうもありがとう。
今日は大雨の予報なのでバスにしますが、
梅雨の時季が間近なので、役に立ちそうです。
乱れ読み記を拝読して
壺井栄の妹一家が熊谷にお住まいで、共産党のためにご主人が職をなくし、戦後もしばらくは大変だったらしく、奥様が編み物の教室を開いていて、昔ですから女学校を出て花嫁修行の生徒が大勢いて、母もその1人でした。2男1女のうち、長男は芸大~イタリアへ留学し建築家になり、娘は幼いころからピアノを習い、生来の弱視で、成績は良かったそうですが男子にからかわれるのが嫌で、中学を出てからも芸大の先生の個人レッスンを続け、ピアノ教室を開き、私もずっと教わりました。壺井栄の小説に、その姪をモデルにした、耳の悪いヴァイオリン好きの少年が出てくる作品があるそうです。その話を聞いたときには有り得ないと思っておりましたが、ぜひその作品を読んでみたい、とずっと思っています。
壺井栄に頂いた、小豆島の一貫張りという張子の入れ物を50年近くなりますが、引越しのたびに持ち歩いています。
コメント by 書けば書くほど — 2010/5/24 月曜日 @ 15:34:31
>読めば読むほど様
コメントありがとうございます。
乱れ読み記の方にもコメント欄がありますので、
よかったらお使いください。コメント方法は同じです。
壺井栄はたしかきょうだい多かったし、自分も養子の人を含めて
たくさんの子どもを育てたんだったと思います。
昔の人はえらいですよね。
わたしの母方の祖母も貧乏で苦労した働き者でした。
たしか筑摩書房から全集が出ていると思いますよ。
図書館で探してみて、もしなければリクエストすれば
近辺や都立図書館から借り出してくれます。
『坂道』という小説が小学校の教科書に載っていた記憶があります。
コメント by ぱぐ — 2010/5/24 月曜日 @ 17:21:24
お返事ありがとうございます。
読めば読むほど様になっていたので思わずぷっ!
書けば書くほどより、こちらの方がいいかも。
筑摩書房で探してみます。
ところで、乱れ読み記は、コメントは受け付けていません、と出ているのですよ。
コメント by 書けば書くほど — 2010/5/24 月曜日 @ 19:12:17
>書けば書くほど様
あーっ、失礼しました。
帰ってきたらかったるくて、アタマが働いていなかったみたいです。
出かけると次の日に影響するんですよね。
今日は整骨院行かないと……全身やってもらった方がいいな、たぶん。
乱れ読み記、行けますよ。
わたしが更新したり文章を直している最中だと入れないと思いますが……
もう一度やってみて行けないようでしたら、ご連絡ください。
どうなっているのか見てみますので。
コメント by ぱぐ — 2010/5/25 火曜日 @ 7:40:03