最近はラジオを聴いています
相変わらず5時台に目が覚めますが、
6時まではふとんの中にいます。
リビングに来て、パソコンのスイッチを入れてから、
やかんでお湯を沸かす。
今は魔法瓶式のポットなので、朝沸かせば
お昼ぐらいまではお湯が持ちますので。
で、最近はラジオをつける。
テレビだと画面を見ないといけないので、
何かしながらだとニュースが頭に入らない。
NHK第一を聴いています。
ときどき暮らしの便りとか、
リスナーからの手紙も読まれています。
たまにラジオ体操。第一だけですが。
むかし勤めていた団体で
わたしが初めてまっさらな新人から教えた後輩が、
家族全員で朝ラジオ体操するのだ
と言っていました。どうしてるかなあ。
前の晩に書いたものか書きためてあるブログの記事を
読み返し(いちおう前の晩には何をアップするか
決めてあります)、
もう一度、他人の目で読み直して
直した方がよければ直し、公開にします。
で、朝ごはんを食べる。
ヨーグルトは必ず。今はブルーベリージャムを入れてます。
あとはその日によって違いますが、
雑炊、お茶漬け、牛乳を掛けたフルーツグラノーラとか。
あんまり食欲が湧かない時は
ゼリー状のドリンクを飲みます。
飲み物はお茶か紅茶。
給食はお代わりもできるので
けっこうたっぷり食べていますが、
朝ちゃんと食べないと、お昼まで持たない。
授業に立ち会う時は立っているので
倒れたりするとまずい。
(一度クラクラしたことがあったんですが、
なんとか持ちました)
7時台になるとテレビのニュースに替えることもあります。
わたしだけならNHK。
家人が観ると民放をいろいろ。
わたし、したり顔で政治家を批判している
某局の出演者がきらいなんですが、
家人が観てる時はなるべく耳に入れないようにしています。
朝からきげんが悪くなると仕事に差し支えるので。
で、「今日のわんこ」の時間には
かならずフジの「めざましテレビ」へ。
バスに乗る時は「今日のわんこ」は観られません。
占いは観たり観なかったり。
山下達郎は悪い結果が出て一日中左右されるのは
いやだから見ないことにしている、と言っていましたが、
まあそういう手もありますね。
わたしは観てもすぐ忘れちゃいますが(笑)。
フジ「とくダネ!」のオープニングトークの
途中で出勤時間です。
NHK「ゲゲゲの女房」は出だしの1分がおもしろい
と某同級生が書いていましたが、そうなんですか?
また観なくなっちゃったので展開がわからないなあ。
新聞は余裕があれば読みますが、
週末には読んでないのが溜まる傾向が(笑)。
今週は水曜くらいから溜まったので
金曜の夜にまとめて読みました。