朝青龍の帰国その他
*朝青龍モンゴルに帰国。
もう戻ってこないんじゃないの?
またいやな思いをすることを考えただけで日本に向かう気になれないと思う。モンゴルでもきっと追っかけの日本マスコミが無神経に群がるのだろうし。マスコミの無遠慮な取材・質問が精神的に追いつめたところは大きいと思うよ。
わたしは魁皇びいきだけど、まずは見応えのある相撲を見たい。抜群に強い人がいて、それに対抗しようとするから高いレベルが維持できるのに、朝青龍がいなくなるとつまらなくならないか。
だいたいこんな状態では、ますます新弟子希望がいなくなるんじゃない?
*自民党岩手県支部の「5重計上」って何さ!冗談かと思ったよ。
*また奈良県で救急車搬送遅れによる妊婦の事故。今度は死産。
少子化がどうこうっていうけども、これじゃこわくて子供を産めないじゃないか。こわい事件も多いし、子どもがいないことに感謝しちゃう。
*「アダルト・チルドレンの記」
家族のことが問題なのだけど、20代に入るとわたしが関わったいろんなひとのことも出さなきゃいけなくなって、こまってる。具体的に書かずに、母の言動だけ書くか。でもいやだなあ、書くと不愉快になってきて。ブログの書き方にも怒りがふつふつ出てきて、いけませんなぁ。
*神谷美恵子の年表を作るのに角川の日本史事典を活用しているのだけど、もしかしたらわたしが今までもっとも愛読した本は、これかもしれない。人物のところと文化関係を拾い読みするのが好き。
*神谷美恵子のように、基本的には「考える人、書く人」の場合、「行動する人」に比べて描き方がむずかしい。読んだ本の影響、そこから本人がどう考えたかということが大事なので。基本的な人物像は固まっているのだけど、おもしろく書けるだろうか。