いかに大人な態度を取れるか
という練習?をしている(笑)。
中学生の時に数学のおじさん教諭とけんかして
頑として謝らなかったという武勇伝(笑)のことは
何回も書いていますが、どうもまだわたし、
そういうところが残っているらしいんですね。
今の職場にはああいう威張ってる感じの人はいないので、
みなさん大人なのかもしれませんが、
わたし自身がいい加減大人にならないと、
と思っている今日このごろです。
場に応じてちゃんとした態度を取れる、
というのが大人なんでしょうけど、
失礼なことを言ったり、他人をいじめたりする人がいると、
がまんならないんですよね。
自分のことで怒ることもありますが、
他人のために怒っちゃうというへんなところがある。
失礼な人にどういう態度を取るか。
これがむずかしい。
上から目線でものを言うと、
大げんかになるでしょう(笑)。
静かに説得力あることばで、
こっちの意図することを伝えるのが一番いいんでしょうね。
それとも黙ってその場をやり過ごすか。
たぶん3番目の態度はわたしの性分として
できない気がする。黙っていたとしても、
誰かに言わずにいられないだろうなあ。
きっと激怒してるから聴かされる人が大変だ(笑)。
―☆―☆―
「乱れ読み記」、更新しました。
今回は「徹子の部屋」で「本とごはんについて」
語ってます。長いので2回に分けました。
よろしくどうぞ♪
数学のおじさん教諭って誰だろう〜??
気になる〜。
この間の同窓会にいた??(^^ゞ
私も結構怒りをためるほうで、
ある程度まではやり過ごせるんだけど、
一度怒り心頭に達すると、ものすご〜〜く
熱くなってしまいます。
なかなか人前でそこまでなることはないので、
どちらかというと傍目からはわりと温厚だと
思われているようです。
ただ、私の父は私のことを「怒らせるとものすごくコワイ」
と言ってました〜。^_^;
短気は損気につながることも多いので、なるべく
気をつけてますが、なかなかねえ…
人間できて無くて…σ(^◇^;)
コメント by あきんこ — 2010/5/4 火曜日 @ 15:17:29
>あきんこ
ううん、同窓会には来てないよ。T先生と言ってわかるかなあ。
もじゃもじゃ頭(失礼!)でめがねを掛けていた。
うちの学年の先生たちより年上だったので、騒ぎが大きく
なっちゃったらしい。
あとで学年に来たS先生(数学)もその話知ってたっていうから、
どれだけのことだったか……(大汗)
PTAでも話題になったと母から聞かされたし。
たしかすこし教えるのをやめたとか聞いた気がする。
最初に勤めた団体の同期の女の子が、
「怒るとこわーい」
ってよく言ってたから(彼女の話聴きながら怒っちゃったので)
なんかそういうところ、ずっとあるみたい。
あきんこがそんなに熱くなるとはね。
ま、でもしょっちゅう怒ってる人より
人をハッとさせる効果あるかもよ。
コメント by ぱぐ — 2010/5/4 火曜日 @ 15:32:06