2006/5/3 水曜日

一日に三回のモーツァルト

Filed under: 未分類 — pug @ 21:43:20

四月中の片づけが一段落して、今は仕事の方がちょっと忙しい。

年中無休のスーパーという職場なので、連休は関係がありません。
連休明けの人がいない時に、ちょっとどこかに行きたいなあ。行けるかな。

仕事の方は、やり方を変えるということで、プロジェクトチームが来店中。前にも短期で来ていたのだが、今度は一ヶ月毎日来店し、店の社員やパートさんと一緒になっていろいろ考え、実践するそうです。

人間ってなかなか保守的なもので、この7月でやっと3年になるわたしでも、やり方が変わることに抵抗があるんだから、もっと長い人たちはかなりきついだろうなあ。やりやすくするのだから、いい方に考えなければ。

……
で、今の楽しみはあさって5日の一日三回のモーツァルトです。

ニュースでもやっていましたが、今日からコンサートが始まった「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン<熱狂の日>音楽祭2006~モーツァルトと仲間たち~」ですね。
前にも何を聴くのか書きましたが、再度繰り返すと、

1.10:00~ カール・ライスター(クラリネット)、沼尻竜典(指揮)、トウキョウ・モーツァルトプレイヤーズ
  クラリネット協奏曲
  交響曲第31番「パリ」

2.14:30~ 小曽根真<おぞね・まこと>(ピアノ)、ポアトゥ=シャラント管弦楽団、フランソワ=グザヴィエ・ロス(指揮)
  ピアノ協奏曲第9番「ジュノム」
  交響曲第38番「プラハ」

3.18:30~ アンヌ・ケフェレック(ピアノ)
  ピアノソナタ第18番
  同上    第15番
  同上    第8番

同じ有楽町の東京国際フォーラムだが、三つともホールが違うので、迷子にならないように気をつけないと。2だけトトロと一緒に聴きます。

今年は確かにモーツァルト「ブーム」なんだけど、はやってるから聴いてみる、というだけじゃなくて、もっと持続的な関心につながれば、と子どものころからのモーツァルト好きは思うのでした。

なお、うちは衛星放送が観られないのですが、5日はNHK-BS2で生番組「春のモーツァルト祭り」(13:00~18:50)というのがあるそうです。会場からの公演中継と会場内の特設スタジオからの番組。詳細はこちら

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。

現在、コメントフォームは閉鎖中です。

HTML convert time: 0.303 sec. Powered by WordPress ME