はろうぃーんとお菓子教室
先日の卓球部の集まりで、買っていったケーキの一つ。わたしがもらいました。
今日は休み。職場で行われたお菓子教室に参加。
ええ、サクラです(笑)。
地元の和菓子屋さんのお菓子を扱つてゐるので、そこの社長さんが講師。職人さんである。
作つたのはおはぎ(なぜ今ごろかといふと、本当は九月にやるはずだつたんだけど社長さんがぎつくり腰になつて延期されたから)。ただしこのへん東葛あたりでは、生まれた子供の三日目におはぎを食べる習慣があるのださうだ。お店ではお彼岸しか扱つてゐないが、注文があれば受けるとのこと。
タネ(お餅)と粒あんの作り方の説明があつて(前の晩は水につけておき、炊いて覚ますまで半日掛かりらしい)、用意されたタネとあんこで実際に作る。あんこは粒あんとこしあん。
衛生手袋を使ひ、まずあんこを手のひらに転がす(次に使うタネがくつつかないやうにするため)。
次に手のひらにあんこを広げる。べたつと広げるより少しずらした方がうまくゆく。
あんこの上にタネを置き、くるくる回しながらあんこで包む。
回すのが素人ではうまくゆかない。修行中はピンポン球を回す練習をしたとのこと。
お店ではタネとあんの割合は一対一ださうだが、素人には包みにくいので今回のはあんが多め。
二回やつてわたしは二回とも出た。トトロも動員されたのだが、一回目は出かけてゐて間に合はず。二回目が始まる前に一回目のを食べたいといふので、隅つこの方で食べた。
さすがにあんこがおいしい!小豆は今年の新豆を使つてゐるさうだから、それもあつたのかなと思ふ。