2011/3/21 月曜日

ときどきパソコン・ケータイ拒否症の余波

基本的にケータイが好きじゃなくて、
用事が終わってからすぐまた掛けてくるような人には
家の電話にお願いします、と言ってある。
(家の電話もなるべく一回で済ませてほしいんですけど)

今の仕事で言えば
授業中に掛かってきたら出られませんし、
目の前のことでいっぱいだったら
思いっきり不機嫌な応対になりかねない。

暇な人ってそのへんの想像力が足りないんですよね。

仕事のことで掛かってくるのは仕方がない。
派遣会社は基本的にケータイに掛けることにしているらしいから。

調子が悪いときの症状として
パソコン・ケータイ拒否症があります。

根っからのアナログ人間というのが
一番根っこにあるんでしょうが、
なんでなのか自分でもよくわかりません。

変に義理堅いから、すぐ返事できないことを
抱えるのがきつくなるのかなあ?

それで却ってひとさまに義理を欠くことになってるのだけど……

怒濤のメール攻勢もちょっときついな。
だから編集学校の応用コースに二回も挫折したのか??

うーむ、応用コースを通過してからの専門コース、
風韻講座(歌人小池純代さん主宰。定型詩と編集)
受けてみたいのが、
そもそもの動機だったのだけども……

このままでは同じことの繰り返し??

3回目を申しこむ余裕は当分ないけれど。

HTML convert time: 0.335 sec. Powered by WordPress ME