サッカーあれこれ
ワールドカップが始まってますね。
わたしは球蹴り系ならラグビーが好きなんですけど、
いちおう観ることにはなるのかなあ。
→やっぱり体調管理が一番大事なので、
生中継はほとんど観ていません。
きのうの日本対カメルーン戦も最初の方を
ちょっと観ただけ。
けさはさすがに気になってすぐチェックしましたが。
おめでとう。岡田監督はツイてるな。
テレビ東京系でやっていた「ダイヤモンド・サッカー」は
ときどき観ていました。ヨーロッパの試合を録画したもの
だったかしら。誰が出ていたかは思い出せないけど。
父が子ども(わたしと弟)に教えたスポーツは
野球とサッカーで、細かい石がゴロゴロした
団地のグラウンドで蹴る練習をさせられました。
ちゃんと皮のボールだったなあ(笑)。
前にも書きましたけど、父が教えてくれると、
やたらとこわくて、すぐ怒鳴るから、
わたしも弟も泣きながらやってなかったかしら。
楽しくはありませんでしたね。
父も(家人同様)先生向きじゃなかったってことね(笑)。
弟はサッカーの少年クラブに入っていたことがあります。
わたしは高3(女子校)の体育の選択でサッカーを選びました。
男のK先生で、近くの公園に行ったり、
まだ独身だった?先生のうちにみんなで遊びに行った覚えがあります。
友達とシンガポール・ペナン島に旅した時、
シンガポール出発が朝方だったんですが、
現地のガイドさんが迎えに来てくれた時のこと。
時間があるから、サッカーの試合を見せてくれ、
といってわたしたちの部屋でサッカーの試合を
観ていたのがおもしろかった。
メキシコ五輪で銅メダル取ったメンバーの、
現役時代は覚えていないけど、
釜本は有名な得点王でしたから、
知っています。
ああいう、泥臭くてもとにかく点を取りに行く、
がつがつしたところが今の日本代表には
足りないと思う。
サッカーは点取りゲームなんだから、
パスを芸術的に回したって、
それが点を取ることに結びつかなかったら
なんの意味もない。
で、もちろん、守りも大事。
相手より点を取ること、
点を取られないようにすること、
これで勝負が決まるんだから。