子どものころから渋好み(笑)
仲代達矢が好きだというと、
「シブイねー」
と言われるのが常なんですが、
その前は映画「七人の侍」に出てくる志村喬が好きだったんだから、
わたしの渋好みは子どものころからです。
デパートの大食堂で蕎麦を頼んでましたし(笑)、
団地に住んでいた時は近くの蕎麦屋で外食するのが
楽しみでした。
お子様用には、赤い陶器製の車におそばが入ってましてね、
あれはお店が特別に注文して作ってもらったものだったのかしら。
ハンバーグとかスパゲティも
食べましたし今も食べますけど、
基本的には和食が好きです。
酒呑み仕様になってから
わが家の夕飯はお米抜きですから、
給食にまぜご飯が出ると大喜び。
大学の時、1人で近くの蕎麦屋に行って
お昼を済ませてきてから、
同級生に言ったら
びっくりしてました。
蕎麦屋で呑むのに憧れてましたが、
1人だと呑みきれなくて
やたらと時間が掛かります(笑)。
ビールだったら小瓶じゃないとムリだ。
あー日暮里の「川むら」で喜楽長を呑みたい♪
冷製サーバーから注がれる生酒、純米大吟醸なのです。
ここでしか呑めない。
喜楽長は近江の酒で、ふつうのお酒でも
おいしいです。あまり大きくない酒蔵なのか、
めったに売ってるところは見ませんが。
一度だけ、ある仕事が決まった時にお祝いのつもりで
「川むら」に1人で行って昼間から呑みましたが、
大して呑めないくせにそんなことしたもんだから、
帰ってくる時にたいへんだった記憶があります(笑)。
でも、喜楽長呑んで具合悪くなったことはないなぁ。
コメントは受け付けていません。