ブログの作者は編集者を兼ねている
文章稽古のつもりでブログを続けてますから、
自分の文章は何回も読み直します。
一番記事を読んでいるのはわたしじゃないかな(笑)。
書いたものは他人の目で見る、ということが大事です。
自分の文章に酔っちゃうたちの方には
なかなかむずかしいかもしれませんが、
いっぺん他人の目で見直してみると、
伝えたいことがちゃんと書けているか
チェックできます。
で、誤字脱字も必ず見直しましょう。
かっこいい内容なのに
誤字脱字だらけのブログを読んだことがあって、
(え?だいじょうぶかな、この人)
と思っちゃったことがありました。
書いたら書きっぱなしなんでしょうね、きっと。
かっこ悪いなぁ。
読んで気持ちが萎えたので、そのブログは
二度とお訪ねしていません。
雑誌や単行本にする場合は、
校正者というプロの目が入りますから
誤字脱字だらけの文章でも
ちゃんと形になりますが、
ブログは自分が編集者兼校正者にもならないと。
あと、改行なんかも読みやすいようにしましょう。
わたし今回の復活後はかなり意識して
改行を増やし、一行の字数も短くしてるんですが、
これは自分が老眼の影響で
みっちり字が詰まっていると疲れるからです。
ケータイで読んでいる方には
変なところで改行になっているかもしれないので
そちらにはご不便をおかけしているかもしれませんが、
パソコンで見る人をまず第一に考えています。
―☆―☆―☆―
「乱れ読み記」、
きのうの続きをアップしました。
今度はごはんのことです。
主婦のみなさんからのスルドイ(?(笑)
コメントをお待ちしています。
よろしくどうぞ♪