さらばASAHIネット
迷惑メールや掲示板への迷惑書き込みが
増殖するようになったのは、
いつごろからだったろう。
1996年9月に結婚した相手が
たまたまコンピュータソフトの開発を
手掛ける技術者だったことから、
翌年の正月にASAHIネットで
パソコン通信を始めた。
ASAHIネットにしたのは、
歌人の俵万智さんが主催する部屋が
あったから。
ふだんミーハーを軽蔑しているのに(笑)、
『チョコレート革命』(河出書房新社、1997)が出た時は、
パソコン通信で知り合った友達に付き合ってもらって、
サイン会に出かけた。
ていねいに筆ペンでサインを書き、
印を押すのが印象的だった。
今でもその本は大事にしている。
(リンク先は文庫版)
『プーさんの鼻』(文藝春秋、2005。リンク先は文庫版)以降は
俵さんの書くものを読んでないなあ。
読売新聞夕刊に連載中から話題になっていた
小説『トリアングル』(中央公論新社、2004。リンク先は文庫版)
も読んでない。
図書館から借りて、久しぶりにいろいろ読んでみようか。
サインは本名でしていただいたのだが、
ハンドルネームもメモ用紙に書いておいたら、
わかっていただけたのがうれしかった。
歌会に誘われたことから
歌人の人たちとお付き合いしたり、
リアルではぜったいに出会えそうもない
北海道や九州の人と知り合いになったり、
結婚後にボーイフレンドがたくさんできたり
(タイミングが違って残念でした(笑)、
それまでのわたしの交友範囲とは大きく違う
知り合いがたくさんできたのだった。
そのころ片道2時間の通勤で
ますます肥大化していく家人を
「トトロ」と命名したのも
パソコン通信の友達である。
まだ逢ってないうちに付けちゃったんだから、
たいしたもんだよ、まおさん。
オフ会もいろいろやって、
好きな音楽を持ち寄って聴きながらおしゃべりする
「音茶<おんさ>の会」では
いろんな趣味の人が集まっておもしろかった。
バンドをやってる家人を連れて行ったので、
「トトロ」の実物(笑)をご覧になった方も。
その後、インターネットが普及して、
みなさんそれぞれサイトを作ったり、
ブログが普及したりとかで
お付き合いは自然に解消した。
いま仕事の予習を兼ねて
ホームページビルダー体験版で
サイト「ぱぐのだらだらさろん」
を4年ぶりに更新している。
リンク先がどうなっているのか
確認するために、
あちこちお訪ねしてまわっているが、
掲示板やブログのコメント欄に書き込むと、
覚えていてくださる方がいる。
消滅してしまったサイトや、
更新しないままゾンビ化してるのもある。
最初にサイトを作った時
メールアドレスを表に書いておいたために、
迷惑メールがじゃんじゃん来るようになって、
なんどかパソコンを使うこと自体が
苦痛になった。
で、メールアドレスを替え、
サイトの置き場所を替え、
ASAHIネットとは今日でおさらばである。
ちょっと感慨にふけっています。
お世話になりました。