2009/2/28 土曜日

雪の金曜日

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:34:38

朝から雨。

バスに乗り損ねて歩いたので電車も一本逃し、15分遅刻(時給は15分単位で支払い)。残業はできないから15分損したことになる。

いつも使う機械が行方不明になって、みんなで大騒ぎしたが見つからず。

お客さんの入りは少なめ。雨の日サービスということで割安な商品を出す。

途中からみぞれ→雪になり、お昼を食べている時はかなりのぼた雪だった。

帰る時には雨になっていて、電車も遅れていなかったのでホッとする。

……

<きのうの夕飯>

寒いので寄せ鍋。鶏肉団子、塩鱈、牡蠣、ぶなしめじ、長葱、マロニーちゃん、白菜。

〆に鍋用うどん、玄米茶。

冷凍ご飯がなくなったので雑穀を入れて2合炊く。朝ごはんにときどきお茶漬けとか雑炊を食べたくなるので、冷凍ご飯は必須。

2009/2/27 金曜日

また親友と遭遇

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:47:16

朝はマネージャー+わたしを含む女性パートさん3人で開店前の準備。

時間決めの作業する担当部門から、一人助っ人が来たので助かる。

目玉商品があったらしく(ちゃんと出勤前にネットチラシで確認すればいいのだがつい忘れてしまう。近くないので家には店のチラシが入らない)、開店直後からややお客さん多め。

前にいた部門の男性社員と、入ったあとの某研修でお世話になり長時間勤務にすることを勧めてくれた女性社員が結婚したという話が伝わってきて、部門でお祝いの会をするからおいでと連絡をもらったので行くつもり。男性社員にはさんざんからかわれておもちゃにされていたので(^^;)、今回はつっこんでみよう(笑)。

午後、品出しをしていると、買い物している親友にばったり逢って、お互いに驚く。この間亡くなった同級生みっこの話や3月に予定されている卓球部OG会(たぶんわが学年は誰も参加できない)の話など。

「何かオススメはないの?」

と聞かれたので、広告の商品で一品作れるんじゃない?と言っておきました。

 

……

<きのうの夕飯>

駅弁(笑)。仙台牛タン弁当。温められるので寒いからちょうどいい。何か賞をもらったそうですが、家人はいまいちだな、と言いました。わたしは弁当なんだからこんなもんじゃないかと思ったけど。

前日作ったひじき・なまり節・人参・玉葱の煮物、キャベツと油揚げのみそ汁、かぶのそぼろ煮(豚挽肉)、玄米茶。

2009/2/26 木曜日

やっと講演録を送り渡す

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:31:12

12月のマザーグース学会大会の講演録をようやく仕上げて、責任者にメールで送る。

レジュメとメモを見ながら文章に仕立てるのはできていたのだが、ビデオ確認ができてなかった。ビデオをテレビにつなげて見ることができないので、ビデオ本体で再生し、確認。

すみません、ずれ込みずれ込みになりまして。

ずっと気持の負担になっていたので、ホッとしたぁ。

……

<きのうの夕飯>

ビデオ再生に時間取られたので、宅配。

ピザハットのゴージャス4、チーズポップン、エビスビール。

自分で作ったキャベツと長いものサラダ(玉葱ドレッシング掛け)。

2009/2/25 水曜日

活気が足りない!

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 10:03:22

久しぶりにゆっくり朝寝する。

だらだら朝ごはんを食べ、整骨院へ。

ローリングベッド、腰と背中に温熱パッド、肩と腰に電気、マッサージ。また全身的に重症だったもよう。土曜日は足を重点的にマッサージしてもらったので、今度は腰。

マネージャーの言うように今月乗り切ったら、ほんとになんとかなるのかしらねえ。

わたしは店全体が静かすぎて活気がないのが気になってしょうがないのだが。疲れ切った愛想のない店員ばかりじゃ、買いにくいし話しかけにくいではないか?

どこの部門も手が足りなくて苦労してるのは知ってるけど、だったらなおさら便所の百ワット((笑)by viva jijiさん)じゃないが、せめて声を出して自分たちを励まし、お客さんに買いたくなる気持を出してもらわねば。手とは別に口は動かせるんだからさ。というわけで、一人でかい声を出しているのであった。

1000円床屋に行く。今は中高の頃に戻ったようなショートなのだけど、久しぶりに肩まで伸ばしてみようと思い、前だけ眉毛が出るくらい、横と後ろは整えるくらいにしてもらった。短くしたのは我孫子の美容院のお姉さんが

「その方がぜったい似合いますよ」

と勧めたので、それに乗った。5年くらい短くしてるかな。洗うのと乾かすには楽。

不惑を越えてから白髪の出現率が格段に増加した。皮膚が弱いから染めず、自然体で行くつもり。

……

<きのうの夕飯>

冷蔵庫のありもので。

塩鮭、青椒土豆絲(=チンジャオトゥトウスー。チンジャオロースーのじゃがいも版)、たことわかめの酢の物、かぶのみそ汁、セロリと豆パックのサラダ(玉葱ドレッシング掛け)、玄米茶。休肝日にして酒は呑まず。

2009/2/24 火曜日

停電で大げんか(^^;)

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 7:58:40

やっと一週間終わる。

雨で寒くてお客さん少なめ。来ていただいた方は貴重だと思う。

きのうは初めて、朝パートさんだけで開店前の準備。社員はお昼前に出勤。

マネージャーからのコミュニケが作業する部屋に張ってあって、

「○○さんは何と何、▲▲さんはどことどこ、中の作業はこれこれで」

と書いてあり、わたしを含め4人でやった。一人は主に中での作業。

途中でわたしが時間決めの作業に掛からなくてはいけなくなったので、片づけが間に合わずバタバタする。

……

<きのうの夕飯>

くたびれきったので帰ってから、くず餅を食べ、一時間ほど夕寝。

家人に起こされて夕飯の支度。

ところがですねえ……洗濯物を乾かそうと風呂場の温風乾燥機を付けながらIH調理器で鍋を加熱したものだから、停電になってしまった。

家人が怒った怒った。パソコンのデータが落ちたらどうしてくれるんだ、自分の飯のタネなのに、というわけで。また30分くらい、夕飯を食べながら断続的に怒っていた。わたしもくたびれていらいらしていたので、

「何回も同じこと言うな!!」

とか怒ってしまったのだけど(^^;)、まあこの場合の非はわたしにあるので、温風乾燥機は夜中に動かすとか工夫することにしました。

で、夕飯はきりたんぽ鍋。これはわりとすぐ思いついた。

芹、長葱、舞茸、糸こんにゃく、ごぼう、鶏もも肉、きりたんぽ。

疲れていたので一品のみ。

サントリーのストロングゼロ、ダブルレモンというのを呑む。アルコール度数8%だからちょっと高いが、なんでもいいからちょっと酔っぱらいたかった。

 

#ブログのソフトWordPressをバージョンアップしたら、改行するたびに一行空いてしまうようになりました。読みにくくてすみません。

2009/2/23 月曜日

コーギーは大変?

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:14:07

お昼を一緒に食べた人の家では、雑種とコーギーの2匹の犬を飼っているという。

雑種はおばあさん犬でおとなしくて、眠ってるかえさを食べてるかで、ちゃんと決まったところにトイレはするという犬なのだが、コーギーは暴れるし(!)13キロとかと重たくて、毛が抜けて大変なのだそうだ。トイレもどこでもしちゃうので、あとしまつが大変だとか。
まだ1歳と若いせいもあるのかもしれないけど、その人曰く、
「コーギーは勧めないよ」
とのこと(笑)。

いちおう今年中に飼い始めたいと思ってはいるものの、今は仕事がめいっぱいで休みの日はまず整骨院、予定が入ればそっちが優先なので犬を見に行ったり調べたりする余裕がない。

いったん飼い始めたら長いつきあいになるだろうから、よく考えて犬もわたしたちも幸せな時間を過ごせるようにしたい。
子どものころからの夢ですからね、犬を飼うのは。

……
<きのうの夕飯>
肉・魚を交互にするという原則にしているのだけど、くたびれていてメニューがすぐ思い浮かばず。
大根が85円と安かったのでまずそれを購入、で魚売り場へ行ってブリを発見したのでブリ大根に決定。
キャベツとポモトマトのサラダ(玉葱ドレッシング掛け)、じゃがいもと油揚げのみそ汁(赤だし)、玄米茶。
食後にとちおとめいちご。

2009/2/22 日曜日

全身だるだる~

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:36:32

一日の疲れがその日のうちに取れるといいのだけど、なかなかそうもいかない。

家では自分のブログでその日にあったことのまとめみたいなのをして、ひとの掲示板やブログにコメントを書き、あとおしゃべり代わりにメールも書いて、それなりにストレス解消はしていると思うのだけど……

土日は混む店なので、バイトも朝から来て人数多めで開店前の準備をするのだけど、目玉商品があって開店直後から混んだ。

わたしは合間を縫って、2時間おきにやる作業に3回従事。
だんだん慣れてきて、見落としは減ってきたが、朝一番でバタバタしている時に商品が見つからないと探すのが大変で、それがつらいな。何回も行き来しないようにはしているのだけど。

重いものを何回か持ち上げたせいか、全身だるだる~になったので、帰りに新宿まで出るつもりだったのは中止、受付に間に合うように買い物せずに整骨院に直行。
ふくらはぎとふくらはぎの前面が重症だった。腰・肩胛骨の周りも。
この調子だとまた火曜日には行った方が良さそうだ。

次の給料日が来てからと思っていたが、早めに加圧靴下@通販生活を買うことにしようかしらん。

……
<きのうの夕飯>
というわけで、冷蔵庫のありもので。
豚肉入りごぼうと人参のきんぴら、キムチ、セロリと新玉葱のサラダ(シーザーサラダドレッシング掛け)、山芋と天かすのみそ汁(白みそ)、玄米茶。

うちにある「赤芋黒麹」のお湯割り。

お昼はとんかつ。わたしは油の始末がいやで揚げ物類は作らないから久しぶりに食べた。昼食べてもまた夜、豚肉で大丈夫なんだから、やっぱり体がスタミナを要求しているということかな。

2009/2/21 土曜日

どっちがいい?

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:33:02

また朝、突然休みの人がいて、どうにもならない。

パートさんだけで開店前の準備をする練習のはずだったのに、できなかった。
しかたないので、また開店後にずれ込む。
これをいつもの状態にしちゃいけないのだが、慣れてくると感覚が鈍ってくるからなぁ。

この間、他部門の人と話していたら、
「性格が良くて仕事ができない人と、性格悪くて仕事できるのとどっちがいいかって考えるんだけど、最近は仕事できる方がいいなって思う」
とのこと。

うーん。できない人のフォローを続けなきゃいけなくなるとストレス溜まるし、そういう人はどうかするとフォローされてることにも気がつかなかったりするからね。

仕事できる人は任せときゃどんどんやるんだから、いやな性格だったら上司がどう接していくかということ次第かも。同僚同士だと言いにくいところを、上司が言ってくれたり気持をわかってくれるだけでずいぶん違うと思うのだ。
きのう書いた細かいこと好き上司は性格悪かったし、上の顔色ばっかり見て下には意味なく威張る人だったから、どうにも「使えない上司」でありました。

……
<きのうの夕飯>
塩鮭、キムチ、エリンギの網焼き、長芋のわかめ酢、セロリとちりめんじゃこのサラダ(コールスロードレッシング掛け)、厚揚げと長ネギの酒粕入りみそ汁。

節約のため(笑)スミノフはやめて、アサヒの「果肉入りチューハイ 爽感 グレープフルーツ」というのにする。ちょっと酔えばいいので特にこれじゃなくちゃとは思いません。

2009/2/20 金曜日

姑みたい?(笑)

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:25:54

同級生みっこの突然の訃報はみんなにそれぞれ影響が強かったみたい。
わたしは改めて、自分の一日一日を大事にしよう、逢える人には逢っておこう、と思いました。後悔しないために。

……
仕事はいつも通りバタバタと。
この間書いた、いつも注意されている人がお休みだと、静かだということが判明(笑)。
おしゃべりな人じゃないのだが、作業する時に音を立てているのかな?
自分のことで精一杯で人の神経に触る行動がある人だから目立っちゃうのか。

マネージャーが同僚の女性パートさんに注意をしてから、
「姑みたいだけど」
と自分で言って笑った。
「プライベートではぜんぜん細かくないんだよ。仕事だから」
とのこと。

むかし、細かいことばかり言う上司に当たって、うんざりしたことがあるが(一対一になるとセクハラもする男だった)、そういう人って部下としては使えるのかもしれないけど、上司としてはだめね。人に教えることをめんどくさがる人だったし、思い出すと腹立つなぁ。

売場の売り上げは順調だそうで、幸い。
これだけ忙しくて売り上げ伸びなかったらやってられないよなぁ。

面接担当の人にたまたま逢ったら、
「どうですか?前のところの方がいいですか?(今いる部門は)手が足りなくて大変で申し訳ないですね」
と言われた。
前のところは慣れてくれるとそれなりに面白かったけど、今の売場では新しいことを覚えてるんで、それはそれで楽しい。
中での作業がなかなかできなくて、そっちはまだわからないことが多いけど。

……
<きのうの夕飯>
かき菜とベーコンの炒め物(アサリ缶の汁を味付けに使った)、ワケギとむき身あさりのぬた、簡便袋の「10品目のサラダお徳用」にシーザードレッシング掛け、玄米茶。
スミノフのグレープフルーツ果汁ミックス。
スミノフグレープフルーツ果汁ミックス

↑くぐつ草の写真調整がうまくいかないので、カメラの画像設定を落としてスミノフの瓶を撮してみました。重くないですか、ケータイで見てる方?

2009/2/19 木曜日

みっこの思い出

Filed under: 日記,旅行 — ぱぐ @ 6:37:26

バレンタインデーの日に、母校(中学高校一貫の女子校)の同級生みっこが心不全で突然亡くなったという。
お嬢さんが買物から帰ってきて発見されたとか。

……これで同級生が亡くなったのは3人目。
一人が中3の時に不慮のことで亡くなったみみちゃん(ピアノの先生が一緒だった)。
そして3年前に脳出血で亡くなったみっち(編入した小学校のクラスが一緒だった)。

みっこは、高2の修学旅行の班が一緒だった。
1982年12月13日~19日、京都・奈良・大阪である。
母校の記録はいろいろ取ってあるのだけど、修学旅行だけは資料が残っていないので、未整理の写真の山から探しましたよ。

39班。メンバーはほかに、ばばちょ、ほた、ムーミン、もんも。
みんな覚えてますか?ふだん親しくなかった珍しいメンバーである。
ばばちょともんもはわたしが編入した小学校4年から6年まで同じクラスだったが、クラスの中でも特に親しかったということはないから、ほんとうに不思議な組み合わせ。

奈良では佐紀・佐保路コースというのを選び、海竜王寺、法華寺、宇和辺古墳などを回ったみたいだ。
法隆寺のそばのお昼を食べた店で、ばばちょをはさんでみっこが右側、わたしが左側に移ってる写真がある。みっこはいつもちょっとお茶目な顔をする人で、この写真もそんな風に写っている。
バスガイドさんとみっこが並んでる写真もあるな。ダンス部でかわいい女の子だったから、笑顔で記憶している同級生が多いだろう。

京都の自由コースでは、清水二年坂の「双葉」という店でわたしはしっぽくうどんを食べているらしい(写真の裏にメモ書きがあるのだ)。
みんなが行かない渋いコースを選んだわたしたち(笑)。詩仙堂、万福寺、石峰寺。
万福寺内の「銀杏庵」という店できせつごはん(500円)を食べていて、メニューもメモ書きあり(笑)。

まぜごはん 上に栗がのっかっている
茶そば(小さなどんぶり一杯)
ごま豆腐 わさび付き
ほうじ茶
おつゆ←(あったかどうかはっきりしない)

だそうです(笑)。ごま豆腐がおいしかったのは今でも覚えている。
みっこは卒業文集の「修学旅行の思い出」には

詩仙堂と万福寺に行ったこと。万福寺の季節ごはんが安かったんですよネ。あ、でもやっぱり皆と行けたことがいちばん楽しかったです。

と書いている。

体育祭では、ダンス部だから団体徒手だと思いこんでいたら、高三の時は玉入れだったのね。団徒のメンバーだったことはなかったんだっけ?

いつも手帳にはさんである高一の時の写真があるのだが、みっこはわたしの横でお茶目な顔して写っている。

ご冥福をお祈りします。

……
<きのうの夕飯>
冷蔵庫のありもので。
塩鮭、キムチ、厚揚げの網焼き(酢醤油掛け)、人参・長葱・玉葱の酒粕入りみそ汁、新玉葱と貝割れ大根のサラダ(青じそドレッシング掛け)。
玄米茶。

次ページへ »

HTML convert time: 0.532 sec. Powered by WordPress ME