2009/1/31 土曜日

また雨(しかも大降り)

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:51:48

お客さんが入らない。

中でやる作業を教わって朝から続ける。

疲れ&寒さ防止のために腰にカイロを張っている。
ときどき冷蔵庫みたいな寒い場所に入らなければいけないので長くいないようにしているが、まだ咳が出るので、出入りするたびに、これじゃ良くならないかなぁと思う。

インフルエンザの予防接種を受けるようにという話があった。
ばたばた倒れた部門があって、手が足りないんだそうだ。
わたしがいるところも元々手が足りなくて、朝大騒ぎしているからなぁ。

……
<きのうの夕飯>
ざーざー降りで買い物するのがいやだったので、極力軽いものに。
牡蠣の味噌鍋。下仁田葱が半額だったので買った。白菜、椎茸、人参、焼き豆腐、しらたき。
〆は雑炊。
菜の花の辛子醤油和え、じゃがいもと油揚げのみそ汁。
玄米茶。

2009/1/30 金曜日

心がけていることなど

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:15:43

*自分で「おばさん」と言わない。
*なるべく、自分の目で見て自分の頭で判断する。人と違うことをおそれない。
*極力、人の悪口を言わない。
*人にお世話になることがたくさんあるけど、お世話になった人には感謝の気持ちを忘れない。
*威張ったりイジワルはしない。
*自分が傷つくことより、人を傷つけてないか気にする。
*意思の疎通がうまくいってないなと思ったら、相手のせいと考えるより、自分に何か足りないところがあるんじゃないかと思うようにする。人はそれぞれだからいろんな考え方があるけど、妥協できるところはする。まずいことがあったら早めのフォローを心がける。
*自分が今やってることは大丈夫かな?とときどき思い返す。思い入れが過ぎて迷惑になる場合が多々あるので。

いつもうまくいくわけではありませんけど。
失敗からも学ぶようにしてる。

……
あることを仕事で久しぶりにやった。
やってみるとやっぱり体が覚えているもんだなぁと自分で感心する。
覚えるまでは大変だったけど、その大変さが今役に立つ。
30分時間を取ってもらって、再練習もした。前と違うところがあるのでその確認の意味もあって。
マネージャーはわたしがそのことで役に立ちそうなので喜んでいた。社員の手を売場に回せれば担当の仕事がはかどる。

午後、バタバタしているうちに終業時間が過ぎてしまったので、手が足りなくて忙しいのもあり、45分残業。

……
<きのうの夕飯>
豚コマ肉で生姜焼き。付け合わせはピーマンとえのき茸。
蛸とわかめの酢の物、かぼちゃの煮物。
大根と長葱のみそ汁。
わたしだけ雑穀入り冷凍ご飯をチンして一杯。アミの佃煮で食べる。

2009/1/29 木曜日

やっとケータイを替える

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:51:07

去年から言っていたのだけど、やっと。

今は派遣会社とのやりとりはないから、電話は知り合いからたまにかかってくるくらい。前より頻度が下がったとはいえ、メールはいろんな人からもらったり書いたりするので、ケータイは必須になった。

ウィルコムのPHSからドコモのケータイへ。機種はシャープのSH-02A。色はメタルシルバー。
機種落ちにするつもりだったが、結局最新のにしてしまった。

ウィルコムとドコモではナンバーポータビリティーはできないから、ドコモと契約してから、ウィルコムを解約する。
データは自分で移す。そのためのソフトは家人も同じ作業をするので買うとのこと。1週間くらい並行して使ってその間に操作を覚えるかな。

……
基本的には家でだらだらするのが最近の休日の過ごし方。
ふだん動く仕事なので体を休めたい。
二日続けてだらだらしたが、まだ咳が出る。
また一週間持つかなぁ。

……
<きのうの夕飯>
冷蔵庫のありもので。
塩鮭、ブロッコリーと水菜のサラダ(コールスロードレッシング掛け)、ごぼう・人参・油揚げのみそ汁(赤だし)、塩辛、キムチ。
玄米茶。

2009/1/28 水曜日

原則に考えていること

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:56:10

基本的には、来たものは受ける。
仕事でも、人とのつきあいでも、ブログのコメントでも、趣味の関係でも。

何か新しいことを覚えるのが好き。
今まで知らなかったことを知る喜びは代え難い。
自分を深めていけたら、ということは考えている。
そのためにお金や時間を使うことはいとわない。
物欲よりは精神欲という感じでしょうか。
気持ちよく過ごすために何かしたい。

気になることがあったら、あとではなくてその場で言って欲しい。
面と向かって言われても、納得できることだったらちゃんと受けますから。
気がつかないこともあるし、そのまんま受け取って、しまった、またやっちゃった、と思うこともしばしば。
気がつくように努力はしてますが、あんまり複雑に考えすぎると足を取られて何もできなくなるので、だったらその場で言ってもらう方を選ぶ。
これは仕事でも、交友関係でも同じ。
陰でこそこそ&捨てぜりふみたいなのがいちばん困る。

誰かが真剣なことを言ってきた時には、真剣に対応する。
言うだけの何か事情があるに違いない、と思うので。
自分の経験からしても、真剣なことを誰かに聴いてもらいたい時は、真剣に聴いてくれる人に話したから。

詮索はせず、向こうが言ってきたら聴く。
なるべく、その人に合った対処法を考える。
こっちも引き出しを多くしておかないと、うまく考えられない。
疲れているとうまく考えられなくて強引に自分に引きつけてしまうので、体調&精神面の好調時にできれば最高。

見返りが欲しいとは思わないけど、簡単な報告はほしい。
せっかくいろいろ考えたんだから、ひと言でいい。
だめならだめでもかまわない。
そうしたらまた別の方法を考えてあげようと思う。
それで、やりとりが続いていけたら、長くつきあえるだろう。

新しい職場の人から、これから就職活動が始まるという話を聴いた。
わたしの今回の仕事が決まるまで大変だったこと、だからよほど覚悟はしておいた方がいいよ、ということ、応援ならするからね、と話した。

ほかの人でもそうだけど、実際に行動するのは本人なわけだから、言葉で応援するというのはほんとうにむずかしい。ともすればおせっかいになりがちだし、わたしなんか言葉数が多い分、余計なことを言ってしまいがち。
よく考えてから言わないと&書かないと、と思っている。

……
<きのうの夕飯>
まだのどの違和感と咳が続いている。
整骨院に行ったら、背中から肩に掛けて張ってますねえと言われた。先週よりはいいらしいけど。また溜め込む前に来てください、とのこと。

というわけで、体を温めようと塩鍋。
鶏もも肉、鶏団子、キャベツ、水菜、えのき茸、絹ごし豆腐。
〆に中華麺。
レモン味のペリエを呑む。
玄米茶。

2009/1/27 火曜日

人はそれぞれ

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:56:43

人間観察を趣味にしていて、この人はどういう行動原則で動いているんだろう?とよく考えるのだけど、ほんとうにいろんな人がいるもんだと思う。

*まず警戒心が働くのか、本人は親切のつもりで実はすごくイジワルになってるとか(そういう人なんだとわかるまでが大変)、
*自分はできる範囲のことしかできない、と思いこんでいて、新しいことを言われてもまず拒否しちゃって受け入れられないとか(そういう人だと思うしかない)、
*人の役に立とうとして実は干渉がましくなっているとか(わたしの反省)、
*あれこれ人のことを見て言いたくなるとか(おもしろいけど言い過ぎだよと思うことあり)、
*いつも自分に都合のいいようにしか考えられないから、それ以外のことが起こると対応できなくて落ち込んだり人に八つ当たりするとか(もうちょっと考え方を変えたらいいのに)、
*気にさわることがあるとつい戦闘モードになっちゃうとか(平和にやろうよ)、

まあいろいろ。

同じような人ばかりじゃないからおもしろいとも言えるし、ぜんぜん違うタイプの人とつき合うためにはこっちの度量を広くしておかないとだめだなと思ったり。

いつもいつもうまくつきあいができるとは限らないので、たまに墓穴を掘ったり掘られたりしているけど、基本的には人とつき合うのは面白いと思っている。
失敗から学ぶことも多いし。

どうかすると本より面白いと思ってしまうのだから、あれれ?ですよ。

……
<きのうの夕飯>
また何にするか迷ったが、のどが痛くてときどき咳が出る状態なので、簡単なもので。
鱈ちり。塩鱈、絹ごし豆腐、昆布。ぽん酢で。
菜の花とベーコンのスープ。
玄米茶。

2009/1/26 月曜日

人が良すぎるところがあるので心配

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:32:22

と、ある人からメールをもらったのだけど、まぁ確かにね。

母を反面教師にしてるから、どうしても好きになれない人は別として、原則としていやな面は見ないでいいところを見るようにしている。
お世辞は言わないし(だからコールセンター向きじゃないのか?(笑)、いやだったらいやだとはっきり言うから、そこがわかってもらえるとけっこう仲良くなれる。

まあ中には人の良さに付け込んでくるような人があるかもしれないけど、計算して近づいてくる人はわたしもわかるから、そういうのは断固拒否か、露骨にいやな顔をする。できたらつき合いたくない。

どうしても一人、つき合わないとまずい人があって、我慢してるとストレス溜めるから、はっきり嫌々光線を出すことにしたら、向こうもやっと気がついたらしい。
なんであんなに文句が先に立つのか、あと詮索したがるのか理解できないんだけどねぇ。
あれじゃあ、ほんとに親身につき合うひと、いないだろう。だって誰も信用してないんだもの。

人間関係って相対的なものだから、こっちがいやだ、とか不穏な空気を出していると向こうもそれはキャッチして、それに応じた対応しかしてくれなくなる。いったん出来たイメージはなかなか崩れないし。

と、いうようなことを昔、職場の先輩に言われてよく考えたんだけど、ほんとに最近そうだよなあと思っている。年齢が上がってくると、表面的なつきあいが楽だからそういう風になりがちだし。

まあでも、この歳になって新しくできた知り合いがいろいろ話のできる相手で、励まし合ったり人生論みたいなことも話せるのはありがたいと思う。
ここんとこ、ちょっと迫りすぎだったので(笑)、ゆっくりじっくりつき合っていきたいと思う。
申し訳なかったね。
遠慮なく言ってください。納得できれば対応できるから。

……
<きのうの夕飯>
帰りに夕飯の献立を決めてから材料を買うのがめんどうで、家人に電話して
「何がいい?」
と訊くと、めんどくさがるので結局わたしが決めることになる(笑)。
仕事だと決断力あるのに、なんでだ?(笑)

豆乳鍋にした。豚バラ肉、白菜、大根、人参、長葱、ぶなしめじ。
〆にうどん。
玄米茶。

2009/1/25 日曜日

上司と話す

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:21:24

土曜日なのに寒かったせいか、あまりお客さんの入りがよくなかった。
人数が多いのにすることがあんまりなくて困る。
眠かったので早く帰りたくてうずうずし、時間になったらさっさと上がってきた。

午後、マネージャーと少し話す。
ここまでやってみてどうか、ということ。
あと何か気になる点はあるかということ。
「まだ入ったばかりだけど、よくやってると思う」
と言ってもらった。
これは前にやっていた蓄積と経験のおかげだと思う。

前の時はコールセンターと同じで、接客もお金の扱いも包装も立ち仕事もみんな初めてで、仕事を覚えるのに時間はかかるし(一生懸命やっても残業だらけになって嫌みを言われたこともある)、ものすごく疲れてしょっちゅう足裏マッサージで半日分の給料を使った。なんのために仕事してるのかなあと思うことも多かったし。

でもとにかく3年間やったわけなのでいろんなことはわかったし、1年で順繰りになる職場なので、何年もやっていると自分のやることの予想は付く。

まさかその職場でまたやることになるとは思わなかったけど(笑)。

気になる点はいくつか言ったら、このマネージャーはどこが問題点かよく把握している人で物言いもずばりなんだけど親切なところはあるので、説明はわかりやすくてよかった。
またなんかあれば言ってもらいたい、とのこと。

……
<きのうの夕飯>
帰り際、雨っぽかったので買い物しないで帰る。
冷蔵庫のありもので。
塩鮭、ちりめんと小海老入り大根おろし、キムチ、豆腐となめこのみそ汁、ベビーリーフと赤ピーマンのサラダ(イタリアンドレッシング掛け)。

2009/1/24 土曜日

コールセンターの同僚と呑む

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:18:59

また雨の朝。
少し出遅れてバスが行っちゃったかと思って歩き出したところで、後ろから抜かされる(泣)。しょうがないのでそのまま歩いた。
なんとか遅刻せずに済む。

午前中に雨が上がった。お客さんの入りは前日をカバーするほどだったかどうか……
それほど忙しいことはなかった。
中での作業をまた一つ覚える。

夕方帰ってきてから、コールセンターの同僚からメールあり。
焼鳥屋でレバーを食べたいということだったのだが、急な話で金曜日ということもあり、満員。
急遽、最寄り駅近くのいつも行く居酒屋にする。
3人来るとかいう話だったが場所が変わったので1人だけ、同期のTさん。

家人は寒いからやだと言ってうちに残った。

久しぶりに差し向かいでゆっくり呑む。
彼女は長いメールを読むのが苦手な人なので、わたしもあんまり長文メールは送らない。
折に触れて今の仕事の話を送るくらい。

同世代なので、今の年齢になるとわかることってあるよねという話など。
だんだん、こういうことはこうなる、というのが見えてくるものである。
若い人を見ると、あああの道をたどってるなとか思ったりする。
こうやって大人になっていくのかなぁ。

……
<きのうの夕飯>
というわけで、居酒屋で。
黒麹萬年のお湯割り。 
おしんこ、豚キムチ、白子、酒盗だったかな。あと一品くらい?
Tさんはビールと焼酎のロックを呑んでいたみたい。

2009/1/23 金曜日

雨の日の職場

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 5:46:37

雨が降ると最寄り駅までバスか歩き。
バスにしたら遅れてきた。本数が少ないので早い時間のバスにしておいて正解。
今日も雨。イヤだなあ。

雨だとお客さんの入りが極端に悪い。
品出しのあとはすることがなくなり、中での作業を教えてもらいながらすこし覚える。
なかなか面白そうだ。

売れないのでどんどん値下げしていいと言われた。
その作業をしていたら就業時間が過ぎたので残業を付ける。
書き方は思い出したので自分で書いて上司に渡すと、
「これを教えなくていいところがすごいよなあ」
と言われた。
いや、そりゃ3年もやってたんですから思い出せばできますよ(笑)。

前日NHK「SONGS」で小泉今日子の一回目をやっていたので録画して観る。「木枯しに抱かれて」が好き。アルフィーの曲のカバーとは知らなかった。

わたしの中高時代の女性アイドルはなんといっても松田聖子で、ファンじゃなくてもほとんど歌を知っているはず。その次のアイドルが中森明菜とか小泉今日子になるのかな。わたしは河合奈保子もけっこう好きでしたが。
ほかにはイルカとかTUBEなんか(ずいぶん傾向が違うけど)が好きだった。

……
<きのうの夕飯>
カレーにする予定だったが、家人の風邪が悪化して辛いものはいやだということだったので、同じ材料でホワイトシチューに変更。豚肉カレー用、玉葱、人参、じゃがいも、かぼちゃの薄切り。
冷凍ご飯をレンジでチンして一膳。アミの佃煮とキムチで食べる。
肉体労働なので夜もごはんを食べないと力が出ない。
玄米茶。

2009/1/22 木曜日

約1ヶ月遅れの誕生日祝いは…

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 6:32:41

休み2日目も家でだらだら過ごす。

ウィルコムのPHSをドコモのケータイに変えるべく、知り合いに資料を送ってもらったのでどれにするか悩み中。

前にも書いたが、わたしが欲しい機能は、
*メールは毎日書いてるから必須。読み返すこともあるので、できたらたくさん保存できるといい。PHSの保存容量があふれそうなので。
*インターネットは自分のブログを確認するのに使うくらい。
*カメラはたまにブログ用に撮すので使う。ほかには使わないから画像度が極端に高いのは要らない。
*ワンセグは相撲中継を観たいくらい。ほとんど使わないと思う。
*着うたとおサイフ機能は要らない。
オカネがないから、毎月の料金は抑えたい。でないと続けられない。

……
<きのうの夕飯>
年末からずっと家人の仕事が立て込んでいて、遠出の呑みは行けなかった。
誕生日祝いは家人の(11月7日)も最寄り近くの居酒屋でわたしがおごったが、今度はわたしがおごってもらう番で、約一ヶ月遅れ(12月25日)
夕方から家人は仕事先に出かけたので、その帰りに新宿で。
「十徳」

我孫子に住んでいたころ、日暮里の「川むら」という蕎麦屋にときどき行ったのだが、ここは日本酒の氷室サーバーがあって、滋賀の喜楽長の生酒がうまい。一杯しか呑めないわたしがお代わりしたくなったのだから旨さが想像していただけるでしょう(^^)。
家人が「十徳」にもあるらしいよ、と言ったので前から行こう行こうと催促していたのである。

ちなみに系列の、焼酎が呑める「徳利」には、声優になったべにお(緒方恵美さん)などと行ったことがあり、彼女は酒豪の上に勧め上手なのでたくさん呑んでしまい、次の日ふとんから出られなくなったことがあります(笑)。

……と下書きしていたのですが、家人が風邪引きました(のどが痛いだけ)ので、外出は延期。打ち合わせは電話で済ませていた。

家人の希望でもつ鍋。
もつ、キャベツ、ごぼう、えのきと舞茸。
〆は中華麺。
ほかにきのこ汁。

緑茶梅酒を一杯。
玄米茶。

次ページへ »

HTML convert time: 0.535 sec. Powered by WordPress ME