2008/12/31 水曜日

2008年を振り返る

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:02:54

<仕事>
(1)前年11月から1月まで池袋でデータ入力。派遣会社に登録してから初めての仕事。研修がずいぶん長かったけど、いざ仕事を始めると忘れてることが多くて調べ直した。数字の入力ではなく書かれたことばを規則に従って分類するので、自分に合っている仕事かなとは思った。

(2)2月から4月まで淡路町の会社で産休に入る社員の後釜として派遣社員として働く。機械修理の受付&修理会社への割り振りが主な仕事。駅から近いし近くに食べ物屋はたくさんあるし、社員の人たちにも気に入ってもらえてよかったのだけど、会社が急に大田区の方へ引っ越しを決めたので、やむなく辞める。派遣は交通費が出ないし体力が持たない。

(3)10月から11月まで、初のコールセンター勤務(派遣社員として)。ブログにほとんど日記のように書いてましたが、出勤時間(平日の10:00-18:00)・家からの距離・残業なし・同僚との人間関係は気に入ってましたが初のコールセンターの受信業務はつらかった。もうちょっとスムーズに仕事が覚えられたらほかのコールセンターでまたやってもいいけど、業務そのものに向いてないような気がしてます。体の負担が大きかったし。
年始めにどんなこと書いてたんだろうと思ったら、「コールセンターなんて一番向かない気がする。」とあったので笑った。よくわかってるじゃないの(笑)。
やめてからも、同僚たちとはなんだかんだ、つきあいが続いてます。

<見たり聴いたり>
1月11日、池袋芸術劇場でLさんと仲代達矢主演の芝居「ドン・キホーテ」を観る。
1月19日、Lさんとジュンパ・ラヒリ原作の映画「その名にちなんで」を日比谷で観る。
1月20日、家人とさいたまスーパーアリーナでMISIAを聴く。
1月22日、上野・東京国立博物館で「近衛家の至宝」を観る。
1月27日、世田谷美術館で「中島敦と土方久功展」を観る。
1月22日、大相撲初場所を2階椅子席で観る、両国の国技館。大関魁皇を生で観たかった。
5月20日、家人と青山・ブルーノート東京でTower of Powerを聴く。結成40年で終わったあとサイン会あり。DVDにメンバー全員のサインをもらう。
11月15日、跡見女子学園大学(新座)の百人一首展と講演会に行く。
11月23日、家人と有楽町・国際フォーラムで上原ひろみを聴く。
12月28日、家人と有楽町・国際フォーラムで上原ひろみを聴く。

<食べたり呑んだり>
1月29日、4年から編入した母校付属小学校のクラスで呑み会、新宿。
10月1日、世田谷文学館で丸谷才一の講演「紫の色濃き時―『源氏物語』千年祭のために―」を聴く。
11月6日、コールセンターの同僚6人と呑み会(1人具合が悪くて欠席)。
12月6日、コールセンターの同僚Tさん&家人と呑み会。
12月19日、コールセンターの同期3人で呑み会。
12月23日、ある人と焼鳥屋で呑み、カラオケに行く。
12月28日、家人のバンドリーダーあさみさん宅での忘年会に滑り込み。

<人に逢う>
1月9日、コロンビア在住の母校の同級生おいちゃんを囲む会。
2月16日、父方の従姉妹Hさんと西荻窪でランチ。
9月14日、我孫子のスーパーに勤めていた時の上司が異動するのでその送別会に参加、取手。
9月20日、母校の卓球部のミニOG会に参加。中一の時の高三まで。
10月1日、卓球部で一緒に練習していたWさんと調布でお昼。
10月13日、卓球部のダブルスの相手だったもじゃことお昼、吉祥寺。そのあと家人のバンド練習後の呑み会に参加、「がちゃがちゃ屋」。
11月27日、大学の時の同級生、KさんMさんと渋谷で夕飯を食べる。
12月17日、コールセンターの同僚Mさん、Yさんとお茶を飲む。Nさんとは電話で話す。
12月18日、編集学校の汁講(オフ会)に出席、新宿。
12月20日、ある顔合わせに同席、新宿。

<その他>
1月、乳ガン検診と子宮ガン検診を受ける。子宮に小さなこぶあり、取って問題なし。
1月27日、マザーグース学会関東支部例会、下北沢。
春、10年乗ったホンダのロゴを廃車にする。
2月12日、司馬遼太郎の命日に行われる「菜の花忌」に初めて参加、日比谷公会堂。
3月30日、マザーグース学会関東支部例会、下北沢。終わったあとお茶し、家人のバンド練習後の呑み会に参加、吉祥寺「ふくろう」。
9月9日、編集学校の門前指南に参加、赤坂。
9月28日、マザーグース学会関東支部例会、終わったあとお茶、下北沢。
10月13日、ネットの編集学校「守」、始まる。2009年2月14日までの17週間。
11月1日、神保町古本まつりに行く。カレーの「ボンディ」に初めて入る。
11月8日、家人と東村山産業まつりに行く。
11月16日、マザーグース学会関東支部例会、下北沢。
12月7日、マザーグース学会第10回大会。理事に選ばれる。任期は2年間。そのほかにネット関係の責任者も務めることになった。
12月、昨年と同じ府中の教室でアクセス(データベースソフト)を習う。
12月25日、誕生日。43歳になる。

……
読んでくださった皆さま、ありがとうございます。
なるべくワルクチ系を書かないように努めてきたつもりですが、中にはあるかもしれません。好きなように書けなかったらブログを書く意味がないし、その中で文章稽古にするつもりで書いてきたので、至らないところがありましたらお許しを。

よい年をお迎えください。

2008/12/30 火曜日

朝から大げんか

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:28:40

気持が通常に戻ってきたと共に、本来の?(笑)男っぽさモードに戻ってきたみたいで、朝から家人と大げんか。

ま、つまらないことなんですが。
出した年賀状の一覧表を印刷しようとして設定を頼んだらめんどくさそうにやり、両面印刷にしないというので、家人ががんがん怒ったのである。

やっちゃったものに対してがんがん言われるのがわたしは大嫌いで、母が何かっていうと過去のわたしのあやまち(大したことないんだけど)を持ち出して長ったらしい説教に入るのがいやだったからなのだが、仕事だったらしょうがないけど、うちでなんでそんなに言われなきゃならんのだ?まったく。
家の中でビジネスモードに入るな!!

前日、O先生に
「仲良くね」
と言われたばかりなんだけどね……

そのあとは、普通?になりましたのでご安心を(誰に向かって?)(笑)。
つまんない喧嘩はしょっちゅうしますが、家人は30分くらいこっちが持ちこたえていると、あとは普通に戻るので助かる。

今年最後の整骨院行き。
何かを乗り越えた心境?もあるのか、
「肩はすっかりやわらかくなりましたねえ」
と担当の整骨師に言われる。
コールセンターの仕事直前の3cmヒールで長距離歩き
、そのあとコールの仕事中はほんとにすごい状態で自分でもつらかったので、よくぞここまで、という気がする。
体までそんなに正直でどうすんの?って感じですけど(笑)。

……
<きのうの夕飯>
まだ面接の連絡が来なくて時間があるので、家でできることを考えることにした。
現金が使えない(ほんとに手元にオカネがない)ので、しかたがない。
アクセスとパワーポイント(2002)が自分のパソコンで使えることがわかったので、やってみるつもり。
マザーグース学会大会講演録も、今は秀丸で書いているがどうせワードにしなくちゃいけないだろうから切り替えついでに練習しちゃおうかな。

冷蔵庫のありもので作る。
塩鮭、さより酢漬け、明太子、納豆、ごぼう・人参・こんにゃくのきんぴらごぼう、大根と油揚げとわかめのみそ汁、玄米茶。
澤ノ井のふつうのお酒(むかしのニ級酒かな)を熱燗にして家人が呑んでいたので、少しもらう。

2008/12/29 月曜日

今年2回目の上原ひろみ@国際フォーラム

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 9:00:36

まだ仕事の面接の連絡待ち。
気分を変えたいんだから、早く連絡くれ~。
年末はくよくよ考えずに、体を動かしたい。

先日から新しくメール交換を始めた人と、どういう話題で接点を求めていったらいいか、考えている。
仕事のことは励ますしかないけれど、その他のどーでもいい話題で楽しく会話をしたい。
何に興味を持ってるんだったかなあ、と思い出している。できたら質問とかしてくれる方がいいんだけど、礼儀正しいのか遠慮があるみたいだ。
こっちから話題を振ることになるんだとしたらどんなことがいいのか、いろいろ考えてみよう。

上原ひろみのライブを聴きに、今年2回目の有楽町・国際フォーラムに行く。
前回(11月23日)とは違う気分で同じものを聴くのも不思議な感じだなぁ。
この間は前半に気持ちよく眠ってしまったが、今回は「魂をさらわれに行く」つもりで聴きに行ったので、とことん楽しむ。
世界を回るライブツアーの最後が日本公演で、その最終日だったので、前回よりもメンバーも観客もヒートアップ。すごい熱気だった。前回より広いホールなのだが、ほんとに会場中の魂をさらい、最後は泣きながら演奏するというおまけまで。

ぐちぐちしていた気持が吹き飛ばされるようで、とてもありがたかった。アンケートにも「ありがとう」と書いてきました(笑)。

終わったあとは家人のバンドメンバーがリーダーのあさみさん宅で忘年会をやっているのに参加。
家人たら、上原ひろみのライブのことをすっかり忘れていて、練習を入れちゃったものだから(だったらコールセンターの同僚Nさんに聴かせてあげたいから譲ってよ、と言ったのだが)早めの時間にずらしてもらい、みんなはそのあと呑み会、わたしたちはあとから参上、というわけなのだった。

……
<きのうの夕飯>
というわけで、忘年会のお開きになんとか間に合ってそこで食べ物にありつく(笑)。ひとの家での宴会に参加するのはひさしぶり。
キムチ鍋と焼酎のお湯割りを一杯、あと秩父錦純米酒を少しだけ。

猫が2匹いるので遊んだ。
ごちそうさまでした。

2008/12/28 日曜日

寂しがっている土曜日

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:08:39

まったく、自分でもどうかしてると思うのだ。
いろんなことはわかるようになったし(世間のこと、オカネのこと、人の気持ち、etc.)、ここをこうするとああなる、というのもわかってるのに、自分の気持ちがどうにもうまく治まりが付けない。

生身の人間だからしょうがないといえばしょうがないんだけど、あんまりそれが露わになり過ぎていやになる。

いつも自分の悩み(?)に真っ正面過ぎるのもどうかと思うなぁ。
人によってはすごくうらやんでくれるけど、気持が他のことに逸れるまで、ずーっと同じ話題ばかりだよ?
親友が聞いたら「またなの?」って言いそうだな。彼女は心配はしてくれるがアドバイスをくれる人ではないので、誰かそういう人をいつも探すのだが。

仕事に入る前、そして終わった時にも、こんな気持になるとは夢にも思わなかった。

まぁとにかく、意味不明でもこのブログには何らかの形で吐き出していきます。
読者の方、わけわからなくてすみません。

販売系のところに履歴書を出してきた。
面接は向こうからの連絡待ちなのでいつになるかは不明。
うちにいて時間があるといろいろ考えちゃってまた体調が悪くなりそうなので、年の瀬の忙しい時期でもいいから仕事を始めちゃいたい。
現金は必要だし、今の経済状況はまだまだ底ではないと思うので、とにかく何らかの形で仕事ができて収入がある方がいい。
遊びに行く予定も立てられるし(笑)。

……
<きのうの夕飯>
また呑みたい気分だったが家人は仕事がまだ山を越さないので外には行きたくないと言うし、全日本フィギュアスケート選手権の行方も気になるので、家で。

ときどき行っていた近くの焼鳥屋で持ち帰りを頼む。
年配の夫婦がやっているのだが、ここのおばさんは苦労人らしく、フィギュアスケートの話題を出したら少し話し相手になってくれたので、気持が落ち着く。
レバー、皮、豚バラ、ねぎま、ハツを2本ずつ。

あとは、かぼちゃの煮物、ほうれん草おひたし、煮奴大根おろし掛け。
芋焼酎のお湯割り。

フィギュアスケートは、真央ちゃんが優勝してすごいと思ったのと、村主章枝の復活が嬉しかったのと、中野が残念だった。

2008/12/27 土曜日

年賀状のコメント書き

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:22:43

年賀状の印刷を頼んで届いたのはコールセンターの仕事が終了した次の日(11月15日)だったのに、ここまで引っ張ってしまった。

懸案だったことがいい方向に向かいそうなので、ホッと一息。
このところ、自分の気持ちを出し過ぎたのでいけないなぁと思う。いーかげんにしろよ、と自分に言ってみるとなんだか寂しくなる、という困った状態。これも時が解決するかな?

今度は自分のことに向かわなくては。
きのうは年賀状のコメント書きに大部分を費やす。
過去と向き合う感じのコメントが多かったかな。

編集学校の年末から年始に掛けて、次々回答を繰り出す稽古に初挑戦。これがけっこう楽しい。頭を切り換えてもっといろいろ出せるようにしよう。

あとは仕事だなあ。事務系がむずかしいのであれば、しばらくまた販売系に行くかな、と考えている。
始めるのは年明けでもいい、と家人の了承を得たので、年内はゆっくりさせてもらって、年明けから心機一転といきたいところです。

……
<きのうの夕飯>
家人が仕事先に出かけたので、昼間はうちにこもって年賀状のコメント書き。
マザーグース学会大会の講演録もやらなくては。ネット管理でよくわからないことがあるので相談しないといけないな。

外出して販売系のところに見に行った。
求められれば年内に始めちゃうかもしれない。

ポークカレー。豚肉カレー用、玉葱、人参、じゃがいも。ルーはバーモントの中辛。
ほかにブロッコリーとしめじのホットサラダ(シーザードレッシング掛け)、キムチ、玄米茶。

2008/12/26 金曜日

大掃除する誕生日

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:12:31

結婚して12年経ったけど、主婦という意識は一回も持ったことがない。

無理して完璧を目指す母が好きじゃなくて、ああいう風にはなりたくない、父みたいに仕事の合間にのんびり本を読んで音楽聴くのがいいな(実際にはのんびりした気持ちでもなかったみたいだけど)と思っていたせいかなぁ。

だから家事は自分に身に付いてないと思っていて、やらなきゃいけない時は修業のような感じ(笑)。

家に居たっていかに家事をやらずに本を読んだり物書きする時間を作るか、と考えているのだから、主婦という意識を持つはずがないのだが。

まぁ、そういう女房でもいい、と思ってくれるんだから家人には感謝すべきなのかもしれない。催促しないとやらないことを知っているから、時々鞭を入れてくれるわけなので(笑)。

誕生日は淡々と過ぎ(メールと某掲示板でお祝いを何件かいただいた。どうもありがとう♪)、仕事探しは今年中はむつかしいかなぁと思い始めているところなので、珍しく大掃除をした。

窓ガラスを濡らした新聞紙で拭いてから、乾いた新聞紙で拭き取り、桟とかはぞうきんで拭くという単純な作業。

BGMはiPodに入れた高橋真梨子と志ん朝の「崇徳院」。
このヘンな組み合わせは、単に気分に合わせたもので、この間からいろいろあったので、少し笑いたくなってきたということかな。前にも書いたが「崇徳院」は覚えてしまって、何かの時に(?)、自分でもできるようにしたいと思っている。

そういえばこの間、仲代達矢がかんちゃん(神崎ゆう子さん)のラジオに出ていて、若村麻由美と「マクベス」をやるのだ、と言っていた。電話出演した若村麻由美に
「麻由美」
と呼びかける声が格好良くて、しびれた。

……
<きのうの夕飯>
豚すき。豚ロース肉しゃぶしゃぶ用、長葱、しらたき、焼き豆腐。エバラの割り下。
大根昆布漬け、塩らっきょう、玄米茶。
こんどはペリエのライム味。

2008/12/25 木曜日

クリスマスの誕生日に

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:20:54

石井ゆかりの筋トレ「2008年 山羊座の空模様。」より。

2008年の山羊座には、
とても大きくて重大なことが起こりそうに見えます。
そして、それは
いいとかわるいとか、そういう判断は
その瞬間では全く不可能だろうと思います。
そこで貴方が全力で選び抜き、反応し抜いていくとき、
貴方が本質的に望まないようなことは
おそらく、一つも起こらないだろうと思います。
更に言えば、
2008年に起こることは、
その先12年、あるいは15年以上にわたって進む物語の
「スタート」
です。
皮切りで、幕開けです。
幕開けに結論が出るお芝居などありません。
ですから、
ここでは大切なことが起こる、としか言えないのです。

神谷美恵子のことを書こう書こうと思ってきた。

それは単なる経歴や実績の話ではなくて、神谷さんがどんな風に人と接してどんな風に考えていって、その生涯を送ったか、という心情・考え方をたどりたい、ということなのだけど、今回わたしも自分自身にいろいろ試される機会を得たわけなので、そういうことは書く時の力になりそうな気がする。

どんな形で書き上げるにしても、ぜひこの人には読んでもらいたい、という人が見つかったわけだし。

年明けに神谷さんの本をあげる約束をしているので、その人の反応を楽しみにしている。
無理にわたしの期待に合わせてくれる必要はないけど(今回よくわかったし)、読むことで何か支えになったり考え方を変えたりできるのであれば、それでいいと思っている。
一度だけ読むのじゃなく、すこし経って読めばまた感想も違ってくるだろう。そういう読み応えの本であるはずだ。

気持ちが落ち着いてわたしといろいろ話せるようになるまで、待ってるからね。その時はもっと自分のほんとの気持ちを出してかまわないから。それできらいになったりしないよ。

ブログを書くのにも読者の顔が思い浮かぶ方が書き甲斐がある。

愛情関係についても
冒頭から述べた「大事なこと」が起こる可能性は
充分以上にあります。
大事な人に出会ったり、恋に落ちたり
あるいは、ずっとくすぶっていた関係を再度見直したり、と
目を見開いてとっくみあいをする場面が出てくるでしょう。
いずれにせよ、ここは長期的なストーリーの
スタートラインです。
ここで起こったことを土台として、
本当に大切なものを育てるための道に踏みこむことができるのです。

思いがけない形で30年近く(!)前のトラウマを吐き出せた気がするこのごろ。
親友はわたしが悩んでるとそのことばかり言うのをいつも呆れて見ていたけど、また今回も同じことやってるよ(笑)。
トラウマになってしまった相手に再会する機会が訪れるかどうかわからないけど、その時にはきちんと話をできたらいいな、とずーっと思ってきたので、「時を待つ」ことにしよう。

……
今日で43歳になりました。
あーこうして文字にして書くと、すごく重いなぁ。
ほんとに自分が43歳?とか思っちゃう(笑)。
娘か息子がいたら中学生になるのですよね。
そう思うとわたしも年長者になったもんだ……
いつまでも中学生気分が抜けないのですが(笑)。

……
<きのうの夕飯>
整骨院に行った帰りに肉屋で地鶏のもも焼を買う。
誕生日がクリスマスなので、ケーキともも焼は子どものころからセットで食べた気がするけど、ケーキよりもも焼の方が好きかな。いける口ってこと?(笑)
この肉屋は市内でいろいろイベントがある時に唐揚げを出すのだけど、抜群に旨い。

ほかに玉葱と人参のスープ、柿なます、玄米茶。

誕生日だからといって特に大々的に何かしないのが最近のわが家の家風(?)ですが、今日もそんな感じになると思います。

さっき、わたしの方から
「お、今日は誕生日だ」
と言ったら、
「うん」
としか言わなかった(笑)。
あのさー、自分の誕生日と同じ反応するなよ(笑)。

家人は年内締切の仕事を抱えているので遠出できず、年明けにどこかでおごってくれるとのこと。神楽坂の伊勢藤か、新宿の十徳がいいなぁ。

2008/12/24 水曜日

休日に焼鳥屋で

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:10:49

タクシー代を借りた人と焼鳥屋で呑む。

なんだかいろいろ誤解があるみたいなので、休みの日に解いておいて、あとは当人同士でうまくやってもらいたいと思って。
自分が立ち会えるならそこで話をすればいいけど、それはできないから個別に話をして、あとは自分たちでやってね、ということに。
めんどくさいけど、乗りかかった船だ、一応つき合いましょう。

むかし、勤め先で人間関係がごたごたした時、みんな先輩のSさんに話を持ち込むもんだから、
「みんなあたしに相談するのね」
と複雑な表情を浮かべていたのを思い出す。
その先輩がどうやって風通しをよくするように話をしていたか、思い出しながら試行錯誤してます。

20年近く前、先輩と話しているとまるで母娘みたいな会話にしかならなかったので(お互いに独身だったのだが(笑)、その先輩みたいな大人になれるだろうか、いつか先輩と大人の会話ができるようになったり、一緒に呑みに行くことができるだろうか、と思った。
今のわたしくらいの歳の先輩だったので、感慨がある。
今はどうだろう。少しはできるようになっているといいんだけど。

焼鳥屋のあとはカラオケに行って、高校生の頃に流行った歌ばかり唄い、だいぶ気持ちがすっきりした。

……
<きのうの夕飯>
というわけで、焼鳥屋で呑みました。
ほうれん草の納豆和え、というのが家人のお気に入り。
レバーが今知ってる店の中では抜群に旨い。
煮卵とか皮とかなす焼き、おしんことかも食べました。

2008/12/23 火曜日

ホッとした

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:15:47

家人に友だちがいないわけがわかった(笑)。
この間帰りが遅くなって一緒にタクシーに乗った人からお金を預かり、今度逢った時に返す約束をしたので、そのことを言うと、
「じゃあ、振り込めばいいじゃん」
と言ったのだ。
おい。話をする必要があって、その時にお金も返そうというつもりだったのだぞ。
これだから優しいメールをくれた人に魂がぐぐっと引き寄せられたはずだ。
もうちょっと女心を研究する必要があるね。
わたしじゃなかったら即離婚されるはず(笑)。

心配していた人から連絡あり。
わたしがいなくなってから何か複雑な人間関係ができあがっていたのか?
実態がよくわからないけど、大人なんだからうまくやってよ。その場にいれば自分の目で判断できるけど、人の話だけではどこがどうなってるのかなんとも言えないから。
とにかくホッとした。
人の心配なんてし慣れていないので、体の調子がおかしくなってしまった。これで元に戻るといいんだが……少し体重を増やして代謝を上げたい。

心配事はさておいて、また仕事探しの続き。
即仕事に就くのでなくてもいいから、今年中に決めておけると安心なのだが……

ずっと気になっていて、できなかった落ち葉掃除をする。

そういえば、樋口一葉の日記はばたばたしているうちに図書館に返す期限が来てしまい、解説のところと本文をぱらっと読んだ程度で終わってしまった。今年中の再チャレンジは無理かなぁ。

マザーグース学会大会講演録作成の続きを久しぶりに再開する。

……
<きのうの夕飯>
金目鯛の頭の煮付け(焼き葱をあしらいにした)、ベビーリーフと黄ピーマンのサラダ(青じそドレッシング掛け)、茹でキャベツに辛子酢みそを付ける、しじみのみそ汁、玄米茶。
魚の頭の部分だけでは足りなかったようで、家人が自分で買った野沢菜漬けを所望したのでそれも。

2008/12/22 月曜日

日常生活に戻る

Filed under: 日記 — ぱぐ @ 8:52:11

いろいろあった4日間が終わって、日常に戻る。

全部人に逢うことだったので、緊張したり、前に関わりのある場に魂が戻ったり、過去と現在がつながったような。

ずっと人に面倒を見てきてもらう立場だったのが、ここのところ面倒を見る立場になっていて、なんだか慣れない(笑)。
面倒見てくれた人の気持ちが今わかるのはいいことですけど。頭が上がらない人がそこかしこにいる。感謝するのみ。

……
<きのうの夕飯>
ずっと家を空けていたので、いくら何でもまずい、と思い、家で夕飯にした。
家人は自分のメシがどうなるか確定しないと機嫌が悪いので、前日は総菜を買ってきてフォロー、わたしはとにかく眠かったので夕飯なしでふとんに入った。
ここのところ食欲がなかったのは、人の心配をし過ぎたせいであるらしい。らしくもないことをしたせいか(笑)。

ちゃんこ鍋。具は豚バラ肉、牡蠣、海老つみれ、白菜、長葱、にら、エリンギ、油揚げ。
ほかになめこおろし、玄米茶。
呑みたい感じはなかったがお茶以外のものが欲しかったので、レモン味のペリエを飲む。

冬至なのでかぼちゃの煮物を作ったがおなかいっぱいだったので冷蔵庫ゆき。ゆず湯には入りました。

次ページへ »

HTML convert time: 0.558 sec. Powered by WordPress ME