まおちゃん優勝!鈴木2位、中野3位
ほんとに我ながらわかりやすい性格だと思うのだけど、仕事のことを考え始めたら朝から食欲がわかない。
朝ごはんはヨーグルト(プルーンとKさんからもらったグアム土産のドライマンゴーを入れた)、某スーパーの百均コーナーで売ってる酢昆布(なんか酸っぱいものが欲しくなった)、金柑湯。
また体重が減っている。コールセンターの仕事中、朝昼はあんまり食欲がなくて、疲れ防止のために体重を増やそうとしたけど、うまくいかなかった。
こういう時は何か楽しいことを、と思い、このあいだ観ながら途中で居眠りしてしまった「から騒ぎ」の日本語版を改めて観る。
いやー楽しくていいわ。これ観て結婚したくなる人がいるといいなと思う。
歌人の穂村弘さんがスターバックスのサイトに連載中のエッセイの続きを読む。
久しぶりに作歌意欲が湧いたので一首応募。
今はここでお見せできないけど、締切後にこちらでご披露するかもしれません。
五七五七七にまとめるのに苦労する。五七の感覚が戻ってくるには続けて作ってみないとダメだろうな。
それで水垣さんの「百人一首に唱和しよう」で、いちばん好きな崇徳院の歌に唱和してみる。こちらは応募とかではないのでそのまま紹介してみると、
77番:瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれても末に逢はむとぞ思ふ(崇徳院)
ぱぐの唱和:十年後つひに逢へたと思へども次の逢瀬はいつになるらむ
散歩に出たついでに最近できたチェーン店の古本屋に寄ったら、ゲオルグ・マルクス・著/江村洋・訳『ハプスブルク夜話 古き良きウィーン』(河出書房新社、1992)がなんと105円だったので購入。
こういう古本屋では店員の知識にはぜんぜん期待できないけど、思いがけない掘り出し物があるもんだ。
……
フィギュアスケートNHK杯2日目を観る。ペアと女子フリー。
中野友加里が前日ショートプログラム(SP)5位で、ここから盛り返してグランプリファイナルに出られるどうか、初出場で伸び伸び滑った鈴木明子がフリーでも同じようにできるかどうか、そして調子を上げてきたまおちゃんがバッチリ決められるかどうかを楽しみにした。
誰が滑ってもわたしは「さー行けー」とか「あーもったいない」とか応援団と化すのだけど(笑)、きのうも騒がしく観てました。家人はわりと静かに画面に目を当てている。
3人とも良かった。中野が持てる力を全部出し切ってグランプリファイナルを勝ち取ったこと(珍しく涙ぐんでいた)、鈴木が伸び伸び、楽しそうに滑ったのが印象的。
まおちゃんは女子史上初2回のトリプルアクセルはならず。あともう少しだった。あとは完璧。すごいよ、この立て直す能力。わたしもほしい(笑)。グランプリファイナルでは成功させてしまうのでは?やらないとキム・ヨナちゃんには勝てないだろうし。
……
そのあとBSでやった和田アキ子のアポロシアターでのライブ@ニューヨークもおもしろかった。がんばって節制してるねーと家人と感心する。
……
<きのうの夕飯>
家人がフィギュアスケート女子フリーの開始時間に合わせて夕飯にして、と言ったので19:30から。
前日買ってきた豚バラ肉で生姜焼き。付け合わせはパセリをふった粉ふき芋。
大根・人参・柿・干し椎茸・薄焼き卵のなます、この間作ったひじき・人参・なまり節・油揚げの煮物、キムチ、ゴボウと長葱の酒粕みそ汁、玄米茶。