家人の母と神谷美恵子の話をする
エクセル学習第2回目で、府中に行った。
教室に行く途中で大國魂神社を通るのだけど、通勤前や買い物途中に一礼してから向かう人が多いのでおもしろいと思う。家人の母が府中住まいなので寄るときには、わたしもお賽銭をあげることにしている。今日は軽く会釈。このあいだはおみくじも引いた。
第15番 末吉
「言」言葉の怒りをまもれ
言葉を制御せよ
言葉の悪行をすてて、
言葉の如行(善行)をおさめよ。
なんだかとても自分にふさわしい?(笑)おみくじだったのでここに書いておく。
帰りに義母(はは)のところに寄り、お昼をごちそうになる。どうもひとの家に行くとどっかり腰を下ろしちゃう癖が抜けないが、今日は洗い物はやってもらいたい、ということだったので仰せに従う。
義母は学生のとき史学専攻(中国史だったかな)で、中学と高校の歴史の教員をやっていた。身内の歴史上の人物に興味があるのは史学専攻の面目躍如だが、自分で文章を書くことには興味がないみたいだ。そこが文学畑のわたしとちょっと違う。史料集めに関心が向くらしい。
神谷美恵子のことを話してみると、生き方に興味を持って本を買って読んだが、今は手元にないという。わたしがなんとか文章にまとめたいと思っている、と言うと、そうねえ、なんというか、あっさりした反応でしたね。読みたい、とは言わなかったな。書くことに興味がないせいもあるのかなあ。(妙に肩入れされても書きにくいけど)
家人もわたしがこうやってブログをやっているのは知っていて、設定なんかはやってくれるが、中身についてはちっとも関心がない。神谷美恵子熱にも無関心で、なにをやっているのやら、という感じ。わたしも話さないが質問もしませんね。ときどき、(きみを)ねたにしちゃうぞ、とおどかしてはいるんだが(笑)。
*エクセル学習は間が抜けるとこぼれ落ちるから週に2回、一回3時間を2時間に変更してもらうことで話をつける。集中できるのは2時間くらいがいいところ。特に関数とか苦手な数字関係の話になってきたのでなおさら(笑)。今日はすごく勉強した気がした。