遠近両用めがねとモーツァルト協会の例会
ここんとこ、体調がいまいち良くなくて、土曜に友達が出たモーツァルト協会の例会のあと、トトロと清瀬の蕎麦屋で呑んだのだが、また例の脳貧血が起こるんじゃないかと冷や冷やしながら帰りました。
まあそのときは帰ってから化粧も落とさず7時台にふとんに入ったので(幼稚園生みたいだね(笑)、なんとか回復しました。夜中に目が覚めちゃったので、CSで録画しておいた仲代達矢出演の藤沢周平原作の時代劇「三屋清左衛門残日録」を観る。
今日は電気通信日本語論文の文献欄に初校に真っ赤になるほどの直しあり。つきあわせているうちに目が痛くなってしまった。
久しぶりに足の裏マッサージに行ったら、立ち仕事+肉体労働とは違うところに症状があるという。目と頭、かかと、それにふくらはぎの裏側だって。
このごろ珍しくスカートをはいているので、ヒートテックタイツと冬用あったかソックスをはいていても、足は冷えているのか?でも通勤のために往復1時間くらい歩いているので、代謝はすこし上がっているように思うんだけど。
揉んでもらった後もなんだか頭がふらふらするので、貧血だろうか(去年子宮筋腫の疑いといわれたけど再検査してない)、それともまためがねの度数が合ってないんだろうか、と思い、めがね屋に行って調整ついでに視力検査をしてもらう。
校正の仕事で細かい字を見ている、と言ったら、右目で近いところを見ているので疲れやすいんでしょう、とのこと。仕事用に遠近両用めがねを作ることにした。今、めがねは一つしか持ってないので、フレームとレンズになる。今日は閉店過ぎてしまったので、あした以降に相談することにしたが、いったいいくら掛かることやら……
仕事で使うし、目は歯と並んで頭痛の原因になるので、放って置くわけにはいかないんですけどね。
*友達が出たモーツァルト協会の例会、モーツァルトの251回目(!)の誕生日だったこともあってか、ほぼ満席。オイロス・アンサンブルは良かったです。ブログの更新をしていて遅刻してしまい、フィガロの結婚序曲が聴けなかった。彼女は次の予定があるとかで、休憩前までの出演、新幹線で地方に向かったとのこと。
3月6日火曜日は彼女、佐久間由美子さんがソロで出演しますので、同級生ならびにクラシック好きの知人をお誘いしますよ~。興味のある人は予定に入れておいてください。上野の文化会館小ホール、18時45分開演です。当日券は4500円、小ホール入口の右側の方で売っています。会員は並んでいますが、そっちには並ばないで入れます。全席自由席なのでお早めにお越しください。