2011/5/7 土曜日

2011年版・シャービックが冷えるまでの100の質問

2004年2008年2010年に答えていますが、これで4回目の2011年版です。
*は2008年の変更箇所、◎が2010年の箇所、今回の変更箇所は☆です。

……☆……☆……
まみ(雪舟えま)さんが作った100の質問に答えてみました。
100個なので長いです。お時間のある方推奨(笑)

……
1.おなまえは。
 ネット上では「ぱぐ」と名乗っています。
◎犬好き。かつての横綱・武蔵丸に似ている(笑)パグ犬にちなんでつけました。ASAHIネットのパソコン通信を始めた時につけたもの。1997年だからけっこう経ちましたね、この名前。

2.ホームページをおもちですか。よろしかったらURLをおしえてください。
 サイト「ぱぐのだらだらさろん」(1998年12月~)
           http://bluestick.jp/pug/
◎文章稽古を兼ねたなんでもありブログ(2004年10月~)
    「天衣無縫」 http://bluestick.jp/pug/blog/
◎本の紹介ブログ(2010年3月~)
    「乱れ読み記」http://bluestick.jp/pug/books/

3.あなたの生まれた場所はどこですか。
 東京都杉並区荻窪

4.すきな食べものはなんですか。
 たたみいわし

5.にがてな食べものはなんですか。
 スコッチエッグ。卵は好きなのに、なぜかこれだけはにがてです。

6.いままでいったいちばん遠いところはどこですか。
 スコットランドのエジンバラ
 日本国内だと南は鹿児島、北は小樽。

7.いまいちばんゆきたいところはどこですか。 
◎山形県鶴岡市。藤沢周平の小説の舞台なので、雰囲気を知りたいのとあちらの食べ物に興味あり。あと作風にあまりつながりはないけど、丸谷才一の郷里でもあるので。
☆更に付け加えて沖縄とハワイ。あったかいところでごろごろしながら本を読みたいなあ。

8.すきな乗りものはなんですか。
 自転車

9.収集しているものはありますか。
 錫でできた英国製フィギュアのマザーグースもの。今は資金がなくて中断中。
◎丸谷才一の本。
◎神谷美恵子に関する本と資料。
◎アガサ・クリスティーの邦訳(新しい文庫に切り替えを検討中)とペーパーバック。マザーグースとの関係を調べたい。
☆ピンバッジ。あんまり数はないけど新潮文庫のヨンダパンダとか明治村で買ったチンチン電車とか、プラハのモーツァルトとか。

10.動物園でまっさきにみにゆく動物はいますか。
 ゾウ

11.本屋さんでまっさきにむかうコーナーはありますか。
*あります。
 日本の文芸。その次は海外の文芸→日本の古典→文庫→新書という具合にぐるぐるします。

12.すきなコンビニをおしえてください。理由も。
*最近あまりコンビニに行きませんがセブンイレブン。
 呑んだあとアイスクリームを欲しくなった時、種類が多いのが気に入ってます。

13.すきなファッションデザイナーをおしえてください。
*えーと、デザイナーという個人名ではないですがバーバリー。カフスボタンを身につけてみたいが為に、オーダーシャツを何枚かバーバリーの生地で作りました。
前のシャツは古くなって処分、今は作る余裕がありません。カフスボタンもしまったまま。
◎ブルックス・ブラザースも若いころ凝ってました。何年か前に買ったブレザーはここぞという時に着ます。

14.すきな画家をおしえてください。
 安野光雅、平山郁夫、いわさきちひろ、向井潤吉、青木繁、岸田劉生、中川一政 。
 すきというのと違いますが、ボッシュは中高のころから気になっています。

15.いままででいちばん高い買いものはなんですか。
◎2008年春、廃車にしたホンダのロゴという車。100万円くらい。
 前に住んでいた千葉県我孫子市のひょう被害で屋根がぼこぼこになったので限界まで乗りつぶしました。10年目の車検の際、タイヤを4つとも替えないとパスしないと言われたので、そんなに使わなくなっていたし廃車に決定。
ちなみにわたしはペーパードライバー。ロゴの運転は家人がしてました。

16.いままで飼ったことのある生きものを教えてください。なまえも。
*ザリガニ、金魚、蚕。
 名前はありません。
◎子どものころから犬を飼いたいと思っていて、結婚したら一軒家に住めるようになったので、もうそろそろ飼いたい。小さくて毛があんまり抜けない、適度にカシコイ犬を希望してます。ハンドルネームからいくとパグ犬がいちばんよさそうですが、他でもOK。名前はドリトル先生の愛犬から取って「ジップ」がいいな。どうですか?>家人

17.あなたの自信作はなんですか。
*短歌の中から挙げてみます。 
 <露草が濡れてゐるきみを想ふと便箋の隅に書かれてゐた>
 <なりわたるいかづちのねはあめつちにふたりのつみをつげるがごとく>
 <残り香をいとほしみつつかへりゆく逢瀬かなへた大寒の夜>
 <かたはらにゐるひとありてぬばたまのきみがすぐせる夜をおもへり>
 <定まりて遠き地にある幾年(いくとせ)は面影のみを連れになしてむ>
 <遅まきの錦飾りてこの秋もやうやく赤き葉を拾ふ朝>
 <おたがいに「きみ」とよびあうわれわれは達郎・まりやのようにありたし>
☆<なゐ振れど春は来にけり卯の年の一年生を待つ桜かな>
☆NHK水野倫之解説委員を詠める
 <バリトンの巧みに乗せられけふもまた眼鏡男の出番待ちをり>
発句より一句。
 <ぬる燗の旨さ知り初む不惑かな>

18.おかしてしまいそうな犯罪はなんですか。
 偽証罪。

19.急性アルコール中毒になったことはありますか。
 二日酔いの経験が二回あるけど、あれも急性アルコール中毒ですか?

20.救急車にのったことはありますか。
 あります。小学校三年の時、自転車に乗っていて交通事故に遭いました。

21.往来をあるきながら熱唱しているひとをどうおもいますか。
*うまかったら、立ち止まって最後まで聴き、拍手する。
 音痴だったら、うーん。ちょっとにらむかな。

22.ものに名前をつけますか。あれば例をおしえてください。
 あんまりつけません。
 我が家のクマのぬいぐるみの名前は「クマ」、犬のぬいぐるみの名前は「イヌ」です。

23.すきな天体現象はなんですか。
 満月

24.すきな地形はなんですか。
 坂道

25.すきな宝石はなんですか。
*あんまり興味ないんですけど、シンガポールで買ったアクアマリンの指輪は大事にしてます。

26.すきな星、星座はなんですか。
 オリオン座に三つ並んでいる星。

27.いちにち24時間のうちでじぶんの性質を時間にたとえたら何時ですか。
 面白い質問ですね。午後3時かしら。たしか生まれたのもそのころ。

28.いままででもっともすきになった人のもっともすばらしい美質はどこでしょうか。
 わたしを、わたしのまま受け入れてくれるところ。

29.この宇宙であなたのものになる星をえらべるとしたらどんな星にしますか。
 ほうき星(のかけら)。

30.その星になづけるとしたらなんと呼びますか。
 ブルーム(たしか英語の「ほうき」)。

31.あなたにとっておもてなしとはなんですか。
 あとで、その時を楽しく思い出してもらえるようにすること。

32.いれずみをいれるとしたら、どこに、どんな柄をいれますか。
 入れたくないなあ。どうしてもというなら、左の脇腹に小さなパグ犬。

33.じぶん用のマグカップはありますか。どんな色・形・デザインのものですか。
*あります。我孫子のスーパーに勤めていた時の同僚からもらったもので、首に襟巻きを巻いたクマの絵が表裏にたくさんついているもの。襟巻きと帽子は赤。白地にオレンジっぽい色の地模様です。
◎(画像が入れられるようになったら入れます)

34.いままでいわれたもっともうれしい言葉はなんですか。
☆先日ツイッターの診断メーカーで出た次の言葉。赤は~はわたしのコメント。
「pa55guさんの心の色は「したたかな薔薇色」です。心の色が「いとおしい赤色」の人が運命の人です。 http://shindanmaker.com/16414 #heartColor 赤は好きです、ここぞという時に身につけることにしてます(^^)」

35.パソコンの壁紙はなんですか。
*ストーンヘンジを遠くから写した写真。

36.くせ、口ぐせはありますか。
 夢の中ではよく怒っているそうです。
 口癖はわかりません。
☆ツイッターでの自分のつぶやきを見てると「なるほどー」が多い気がします。

37.あなたにとって歴史上もっともおにあいの夫婦、恋人同士はだれですか。
 山下達郎と竹内まりや。
 ケネス・ブラナーとエマ・トンプソンもよかったけど別れちゃったのが残念。
◎小説の中なら、アガサ・クリスティーのトミーとタペンス。
☆仲代達矢と隆巴こと宮崎恭子。
 宮崎さんはお亡くなりになってしまいましたが。

38.あなたがもっとも影響をうけたひとはだれですか。
*むかし勤めていた団体の先輩女性Sさん。
 文体は司馬遼太郎。

39.一年でいちばん大切な日はいつですか。
 毎日大切ですけど、中三の時に不慮の出来事で亡くなった同級生みみちゃんの命日9月5日は忘れずにいたいと思います。

40.どのような死が理想ですか。
 苦しまないで、ぼっくり逝くこと。

41.あなたのからだのもっともすきなところはどこですか。
 目かなあ。

42.拳銃をもっていたら部屋のどこにおきますか。
 持ちたいとは思いませんが、間違って持つことになってしまったら台所の床下倉庫にしまっておきます。

43.病気で学校を休んだ日はなにをしていましたか。
 ごろごろしながら本を読んでいました。

44.西友からひとつだけ盗めるとしたらなにを盗みますか。
 ふーん、西友かぁ。品揃えをよく知らないんですけど、あればイヌの小さなぬいぐるみ。

45.日常でのささやかなまちがいをおしえてください。
☆長財布を忘れて買い物に行ってしまい、小銭入れの中味だけでは足りず、出直したこと。まるでサザエさん(^^;)

46.初対面の相手にどういう印象をあたえることが多いですか。
 無愛想。
☆緊張すると顔がこわばるのです。わりとツンデレだと思う。

47.あなたをよく知る相手からはどんなひとだといわれますか。
◎「きみは加減を知らないな」(家人)

48.あんまん派? 肉まん派? その他まん派?
 中村屋のあんまん派。

49.子どもはすきですか。
 自分の子どもはいないけど、子どもと一緒に遊ぶのはすきですよ。

50.中島敦の作品ですきなものをひとつおしえてください。
 いい質問です。『弟子』。

51.暗記している詩、そらでいえる小説の一節などありますか。
 *<恋といへば世の常のとや思ふらん今朝の心はたぐひだになし><世の常のことともさらに思ほえずはじめてものをおもふあしたは>和泉式部日記で、初めて結ばれた和泉式部と帥の宮・敦道親王の次の日の歌のやりとり
 <ゆふぐれは雲のはたてにものぞ思ふ天つ空なる人を恋ふとて>古今和歌集
 <瀬をはやみ岩にせかるゝ滝川のわれてもすゑに逢はむとぞ思ふ>崇徳院、百人一首で一番すきな歌
 <さつき待つ花橘の香をかげばむかしのひとの袖の香ぞする>古今和歌集

52.くりかえしみる夢はありますか。また、その夢のキーワードはなんですか。
◎ある事情から、口を利いてもらえなくなった中高の同級生と話をする夢を、前はよく見てました。最近は夢自体を見ない気がします。
 キーワードは「再会」です。

53.すきなビールの銘柄をおしえてください。
 ギネスとエビス。

54.家族をなんと呼んでいますか。家族からなんと呼ばれていますか。
◎「きみ」ときどき「あなた」、「センセイ」とか「あんた」も使ってます(笑)。
 呼ばれるのは「きみ」「ねえ」
☆最近は意識して「あなた」と言うようにしてます。呼ばれるのは変わらない。

55.地球を去るとき、じぶんの背中の幅を出ないリュックをもってゆけるとしたら、どんなものを入れてゆきますか。
◎角川の日本史辞典と文庫版古今和歌集。

56.お気に入りの海はありますか。よければ、だいたいの場所をおしえてください。
 海より山が好きなんですけど、宮津(天橋立があるところ、京都府)の海は透き通ってて、日本海の海って感じがしました。

57.あなたのまえに宇宙人があらわれるとしたら、いつ、どんなシチュエーションを想像しますか。
 田んぼの中を自転車で走っていると、タコ型の宇宙人が遠くで手(足?)を振る。

58.初恋の相手はだれでしたか。
 たかぎひでゆきくん。

59.すきなサンドイッチの具は。
 マヨネーズをあえたゆで卵。

60.つめはのばす派? 深づめ派?
*のばしたことないですね。

61.ひとをびっくりさせるのはすきですか。どんなことをしますか。
 すき。うしろからそおっと肩を叩く。

62.じぶんの前世はなんだったとおもいますか。
 よくしっぽを振るイヌ。

63.子どものころお気に入りだった空想はありますか。
 アンネ・フランクになったつもり。まねしてキティ宛てに日記を書いてました。

64.すきなミスタードーナツのドーナツはなんですか。
 カスタードクリームが入ってお砂糖がかかっているドーナツ。名前はなんだろう。

65.本をひらいて胸に伏せてねむるとその世界に入れるとしたら、どの本のどのシーンにしますか。
◎『ドリトル先生アフリカ航海記』の、先生宅で夕飯後に動物たちが集まっているシーン。

66.すきなミネラルウォーターの銘柄をおしえてください。
 ペリエ(味はプレーン)

67.あなたの車に心があって、あなたにむかってしゃべるとしたらなんというでしょう。
 「よろしくね」

68.あなたのクリスマスのイメージをおしえてください。
 えーと、12月25日生まれなんですよね。プレゼントかな。
 「I wish you merry christmas」という歌はすき。時期になると鼻歌を歌います。

69.焼き鳥屋ですきなメニューはなんですか。
*皮とシロ。清瀬の「おさ田」という焼き鳥屋のレバーもすき。今のところレバーでは最高。

70.今夜、あなたをむかえにくるモンスターがいるとしたら、どんなモンスターですか。
◎トトロですねえ、これはやっぱり(体型がそっくりだったころの家人のネット上のあだ名)。大きいトトロね。

71.あなたがロマンチックだとおもう状況をひとつおしえてください。
 告白したことはない初恋の人と再会して、実は相思相愛だったということが判明する。

72.これさえあればどんな場所でも生きてゆける、というものはありますか。
 なんか文章の書いてあるもの。本でなくて新聞でも雑誌でもいいです。

73.遊園地ですきな乗りものをおしえてください。
 ゴーカート。乗ったらきっとぶつかってばかりですが。

74.水にかんする記憶をひとつおしえてください。
 子どものころ、釣りのつもりで凧糸にホッチキスの針をつけて多摩川に持っていきました。

75.火にかんする記憶をひとつおしえてください。
◎東村山市内・久米川の「むらやま」という炉端焼きの店のさんま塩焼き。秋の楽しみのひとつ。ほかのシーズンならサバの塩焼きもいけます。

76.あなたにとって今年いちばんの事件はなんですか。
◎思いがけないなりゆきで、学校の先生のお手伝いをすることになったこと。母校の国語科教員が「いちばんなりたい職業」だったので、念願にちかいものがあります。しかもオカネをいただく仕事で!「やりたいこと」と「稼ぐ仕事」がこんなに近づいたのは、編集プロダクションで校正のアルバイトをして以来だと思う。
へこたれないように(^^;)一年間やり抜きたい。
☆昨年度に引き続き、学校で仕事することになりました。今度は肉体労働系みたいなので、しっかり食べてしっかり眠って、子どもたちとうまくやっていけるように務めたいと思います。仕事を通じて自分が一皮二皮向けることを期待。

77.ハワイ風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 パイナップルがはさまっている。

78.アイスランド風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 冷えている。

79.冷蔵庫にたまごがひとつ。どんな食べかたをしますか。
 半熟のゆで卵にして、塩をちょっとつけて食べます。

80.あなたにとって恋人とはどんな存在ですか。
 一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる。

81.悪魔の特徴とはなんだとおもいますか。
 意地悪なこと。

82.地球の恋人たちの朝食としてふさわしいメニューはなんでしょうか。
◎イングリッシュ・ブレックファスト。すなわち、グレープフルーツジュース、ママレード付きのバタートースト(薄切りが本場ふう)、スクランブルエッグ、粒マスタード添えソーセージ、ミルクティー。

83.じぶんのなかで、ひとをすきになるときの兆しはありますか。どんなものですか。
 ありますね。どきどきします。

84.意のままに操れる楽器があったら、なんの楽器でどの曲を演奏してみたいですか。
 クラリネットで、モーツァルトのクラリネット五重奏曲。

85.ウェイトレス・ウェイターをするとしたらどこのどんなお店でしたいですか。
 市ヶ谷の「カナル・カフェ」だったか、お堀の土手の所にあるカフェ。

86.じぶんを将棋のこまにたとえるとなんですか。
 桂馬。

87.あなたにとって空港とはどんな場所ですか。
 好きな場所へ旅立つところ。

88.手塚治虫「ブラック・ジャック」ですきな登場人物をおしえてください。
 トンネルに閉じこめられた小学校の若い女の先生。

89.かまくらのなかでしたいことはなんですか。
 麹で作ったあつあつの甘酒を飲む。

90.頭のなかでいつも話しかけているひとはいますか。
*いますね、ブログもどうやらその人に向かって書いているらしい。誰なんだろう?

91.しょうらい住んでみたい町はありますか。
*たぶん東村山が終(つい)の棲家になるでしょうけど、谷中か西荻窪。

92.麻雀のすきな役をおしえてください。
 コンピューターゲームで遊んだことがあるのにすっかり忘れちゃいました。よく知らないので答えられません。

93.あなたにとっていちばんインパクトのある日本昔話はなんですか。理由もおしえてください。
 かぐや姫。
 理由がよくわからないまま、月に帰らなければならないから。

94.いま待っていること・ものはありますか。待つことはすきですか。
*神谷美恵子のことをどうやって書くかずっと考えているので、文体や形式やどういう書き出しにするか、また題名をどうするかアイデアが浮かんでくること。
◎いろんなものを読んで見て考え、書いて、直して、文章力と構成力を付けること。
 あんまり好きじゃないけど、何か読むものがあれば待ってられます。

95.じぶんにはふしぎな能力があるとおもうことはありますか。
 出逢うべき人には逢っている気がします。ふしぎな能力とはちょっと違うかな。

96.竜(龍)についてあなたが知っていること、おもっていることをおしえてください。
 生まれたときに背中に毛が生えていたので、坂本竜馬は竜馬と名付けられた。

97.あなたにとって運命の恋人とはどんなものですか。
 黙って抱き合う。それだけで十分満足。

98.あなたにとって嘘とはなんですか。
 困ったときに、せっぱ詰まって作ってしまうもの。

99.あなたにとって可能性を感じる瞬間は、たとえばどんなときですか。
 知らなかったことを教えてもらったとき。

100.これでさいごです、おつかれさまでした。このあとなにをしますか?
☆いまテレビを観ながらツイッターをやってるんですが、リストの整理をしながらイチローの応援をしようかな。もうちょっと経ったらお昼ごはんの支度。

2010/6/21 月曜日

映画「春との旅」

Filed under: 仲代達矢,映画,日記 — ぱぐ @ 7:22:59

T・ジョイ大泉っていうシネコンに行ったんですけど、
西武池袋線・大泉学園駅から遠いんですねえ。
不安になって2回も訊いちゃった。
駅からの道をわかりやすく書いておいてくれないと、
こまるな。この地図じゃ、一回じゃ行けませんよ。
ここは東映東京撮影所の一部みたいですね。

「春との旅」(公式サイト。音が出ます)はたぶん一番小さいコヤ。
わたしが入った時は入場開始したばかりで、
前にいた年配の夫婦が
「あら、誰もいない。ほんとにここかしら。
 あとで満員になるのかしら」
と心配していました。
満員にはならなかったけど、
そこそこ入りました。
ぜんぜんお客さんがいない映画館もさびしいものですからね。

予告編でそそられたのは、
日英の舞台人が出演するという三浦按針の映画と、
藤沢周平の小説を原作にした「必死剣鳥刺し」という映画です。
もっとも藤沢作品の映像化は
あの静謐さが今どきの映画だと減じないか?
という危惧もあるので、見たさ半分というところ。
豊川悦司が主演だそうです。
今まで映画化されたものは観てない。

肝心の映画「春との旅」ですが、
説明のない映画って久しぶりに観た気がする。
勘のいい客は、観ているうちに
にしんてことは北海道の話なんだな、とか
仲代は元漁師だったのか、
足が悪いってことはもう現役じゃないわけね、とか
飲み込んでいきます。

訳あって今まで疎遠だった身内を訪ね歩くと、
それぞれの事情が見えてくる、
という話なんですが、
演じている人たちが芸達者ばかりで、
安心して観られました。

孫娘(春という名前)役の徳永えりは「フラガール」に出ていたそうですが、
よく覚えてなかったなあ(テレビで観ました)。
眼に力があって、話が進むにつれ、うまくなっていたと思います。

大滝秀治と菅井きんの夫婦(仲代の兄)、
淡島千景の気丈な姉
(「つらいから生きてるんだって思うことにした。
  そうしたらつらくなくなった」
 という意味のセリフがよかった)、
弟(出てこない)が住んでいたアパートの前で
逢った男が小林薫、
弟が一緒に住んでいた女(田中裕子)、
末の弟は柄本明で、今までの不満をぶちまけて
大げんかになる。その奥さんが美保純。

孫娘の、長く逢っていなかった父親が香川照之。
その連れ合いで孫娘の母親
(これも映像は出てきません)は自殺してしまったらしい。
両親は娘が小さいころに離婚。

父は連れ合いの三回忌後に再婚していたことがわかる。
その再婚相手が戸田菜穂。どこかで観たことがあるけど
だれだっけ?と思ってしまった。いい表情してました。

仲代はわたしの父と同世代なんですよねえ。
すごいなあ。舞台も何回か観ていますけど、毎回感心しています。

やっと観られてよかった。

(相変わらず写真・絵が載せられませんので、
 俳優陣の表情を観たい方はリンクした公式サイトをご覧ください)

2010/6/20 日曜日

パソコンが熱くなる季節

Filed under: 仲代達矢,食べたり飲んだり,映画,日記 — ぱぐ @ 9:34:26

それでなくてもむしむしして体調がおかしいのに、
キーボード部分が熱くなって、
パソコンにさわるのが苦痛になってきました。

というわけで、メールのチェックはしますが、
家でパソコンにさわるのは極力減らすことにします。

前から持ち越しの件、これだけはなんとか
済ませたいのですが、
ちょっとすぐとはお約束できないなあ。
すみません>関係各位

きのうはほぼ一日だらだらしていました。
パソコンはときどきつける程度。
ずっとつけていると
それだけで体調わるくなりそうですので。

家から一歩も出ず、
夕飯はカレー。
「肉を買ってきて」
と家人に言ったら
「いやだ。ツナにすればいいじゃん」
と言ったので、ツナカレーとなりました。

ハウスのプライムカレーで2皿分。
たくさん作ると
「鍋にある分食べちゃうから減らして」
という希望が出るのです。
冷凍する分がなくなっていたので、
ごはんは3合炊き、1合食べて2合冷凍分へ。

今日は仲代達矢主演の映画「春との旅」を
やっと観に行ってきます。

2010/6/11 金曜日

子どものころから渋好み(笑)

Filed under: 仲代達矢,食べたり飲んだり,映画 — ぱぐ @ 6:06:23

仲代達矢が好きだというと、
「シブイねー」
と言われるのが常なんですが、
その前は映画「七人の侍」に出てくる志村喬が好きだったんだから、
わたしの渋好みは子どものころからです。

デパートの大食堂で蕎麦を頼んでましたし(笑)、
団地に住んでいた時は近くの蕎麦屋で外食するのが
楽しみでした。
お子様用には、赤い陶器製の車におそばが入ってましてね、
あれはお店が特別に注文して作ってもらったものだったのかしら。

ハンバーグとかスパゲティも
食べましたし今も食べますけど、
基本的には和食が好きです。
酒呑み仕様になってから
わが家の夕飯はお米抜きですから、
給食にまぜご飯が出ると大喜び。

大学の時、1人で近くの蕎麦屋に行って
お昼を済ませてきてから、
同級生に言ったら
びっくりしてました。

蕎麦屋で呑むのに憧れてましたが、
1人だと呑みきれなくて
やたらと時間が掛かります(笑)。
ビールだったら小瓶じゃないとムリだ。

あー日暮里の「川むら」で喜楽長を呑みたい♪

冷製サーバーから注がれる生酒、純米大吟醸なのです。
ここでしか呑めない。
喜楽長は近江の酒で、ふつうのお酒でも
おいしいです。あまり大きくない酒蔵なのか、
めったに売ってるところは見ませんが。

一度だけ、ある仕事が決まった時にお祝いのつもりで
「川むら」に1人で行って昼間から呑みましたが、
大して呑めないくせにそんなことしたもんだから、
帰ってくる時にたいへんだった記憶があります(笑)。
でも、喜楽長呑んで具合悪くなったことはないなぁ。

2010/5/31 月曜日

マザーグース学会関東支部例会@下北沢

今の仕事が始まってから、初めての例会。

いろいろ仕事が変わってますので、
そのたびに言ってることも違っているんだと思いますが、
今回はマザーグースのことで
会員のみなさんに報告できることがあって、
よかった。

あと、前からご希望いただいている件については、
できたら今日、だめでも6月前半には済ませちゃいたいです。
わたしもずっと気になっていたので。

今回の仕事はカレンダー通りの休みなので、
ほんとにうれしい。

最近はどっかに出かけたあと、
次の日はうちでだらだらしてないと、
仕事に行った時に朝から疲れちゃってて
使い物にならないんですが、
土日連続休みなら、
土曜日に用事を入れて日曜日はだらだら日(笑)
という調整ができますので。

この関東支部例会は隔月の第4日曜と決まっているので
例外ですけど。

年中無休の職場だと、
平日休みが飛び飛びになって、
あまり体を休めることになりません。

今回の出席者は7人。
勉強会は1個の唄について
担当になった人が自分の調べたことを発表し、
質疑応答や補足説明が入りました。
ほかに担当している人が来なかったので1人だけに
なったというわけです。

次の分担を決めて、わたしにも割り当てが回りました。
大きな図書館に行って調べてこないといけないなぁ。

そのあと、F会長と会員のNさんの共著である
代表的な唄を集めた本を、
みんなで少しずつ音読しました。
今回の唄は次の通り。

Jack Sprat could eat no fat,
His wife could eat no lean,
And so between them both, you see,
They licked the platter clean.

 ジャック・スプラットは脂身が食べられず
 奥さんは赤身が食べられなかった
 そこでふたりで ごらんのように
 お皿をなめたようにきれいにしてしまった

F会長が書いた分で、
ご本人から補足説明がありました。

現在、映画「アリス」が大ヒットしてますが、
あの中にマザーグースが出てくるので、
会員としては鑑賞必須です。
わたしは今月ちょっと物いりだったので、
来月の給料日あとに行こうかなと思ってます
(あと、仲代達矢主演の「春との旅」を観たい
→リンク先は公式サイト。音が出ます)。
3Dに行った人の感想を人づてに聞いてもらったんですが、
あんまり変わらないらしいから、字幕付きのふつうのでいいや。

今回も、うちで夕飯食べる約束だったので、
帰りのお茶はパスしてまっすぐ帰ってきました。

寄り道するの大好きなんですけど、
どこに重点的にオカネを使うかが
今とてもシビアな問題なので、
ぶらぶらするくらいしかできないのです。

きのうはちょっとしんどくて、
ぎりぎりの時間に家を出たので
会が始まる前にぶらぶらする時間はありませんでした。

2010/4/17 土曜日

このブログのお客さまの傾向

Filed under: 仲代達矢,ブログ,読書,映画,散文・文章 — ぱぐ @ 7:41:44

Google Analysticsというアクセス分析道具でわかるんですが、
同窓会記の連載中は1日だいたい40~50。
おそらく同級生のみなさんが
(あるいは先生がご覧になっていたりして(^^;)
ほとんど集中して見に来ていたのでありましょう。
欠席した人が様子を知りたくて、というのもありそうですね。

ある同級生のお母様がたまたまこちらにたどり着かれて、
メールをいただきました。びっくりしたけど、
うれしかったです。そういうこともあるんですねえ。
今後ともごひいきくださいますように(^^)>書けば書くほど様
(訂正:母校の後輩に当たる方のお母様でした。
失礼いたしました)

ふだんは30くらいです。
同窓会記が終わった次の日が30でした。
そのまんまじゃん(笑)

どういう方が来ているのかよくわかりませんけど、

例えば
コメントを残したことはないけど、
ときどきこっそり(?(笑)見に来るお知り合いとか、

ケータイのお気に入りに入れちゃったから
何となく毎日読むことになっちゃってるとか(笑)、

仲代達矢のことを検索した方がたどり着くとか、
まあ、いろいろあるでしょうね。

ときどき突発的に休むので(笑)、
そうするとお客さまはすーっといなくなります(笑)。

「天衣無縫」でググると、だいたい「ことばの意味」
を教えてくれるサイトにたどり着くようです。

念のため、意味を書いておきますと、

てんい-むほう【天衣無縫】[名](形動)
<ぱぐ注:名詞、形容動詞ナリ活用>

1.天人の着物に縫い目のような人工の跡がないこと。
  転じて、文章、詩歌などに技巧のあとが見えず、
  ごく自然にできあがっていてしかも完全で美しいこと。
  また、そのさま。

(ぱぐ注:正岡子規と田山花袋の文例付き)

2.人柄などが、天真爛漫であること。また、そのさま。
(ぱぐ注:大井涼介というわたしの知らない文筆家と、
 臼井吉見の文例あり)

発音は「テンイムホー」だそうです。

以上、ニッコクこと、日本国語大辞典第2版(小学館)より。

元の漢文を引用しようと思ったんですが、
パソコンでは出ない漢字があったのであきらめました。
『霊怪録』という、なにやらあやしげな(?)
書物に載っているそうです。

いまググってみましたら、
唐の短編怪異小説集らしい。
日本で言うと上田秋成の『雨月物語』みたいなものかな?

調べてみると、『雨月物語』は中国の小説(白話といいます)
の翻案が多いそうです。
秋成は漢文の読める学者でもありましたから、
読んだものを自分で日本語にしたくなったのかもしれない。

かつて国文科の学生でしたが、
わたしの学生時代は 江戸文学専攻の学者がめずらしかったのか、
たまたまあの大学にいなかっただけなのかわかりませんが、
読んだことはありません。

京マチ子が強烈な印象だった映画「雨月物語」は
溝口健二監督の傑作です。「浅茅が宿」というのが
元になっていたと思う。

あと、白石加代子の朗読CDというのがあるそうです。
暗いところで聴いたら、迫力満点だろうなー。

―☆―☆―
「乱れ読み記」を更新しました。
今回は「実用的な村上春樹」。
アマゾンで1位のものをリンクするなんて
初めて(笑)。
よろしくどうぞ♪

HTML convert time: 0.524 sec. Powered by WordPress ME