NHK的感性?
わたしの父は、CMはうるさくていやだと言って
ほとんどNHKしか観なかった。
ラジオはFMでクラシックを聴くのみ(これもNHK)。
チャンネル権はまず父にあって、
母は昼間こっそり?(笑)ワイドショーなどを観ていたらしい。
人のうわさ話が好きなんですよね。
で、子ども(わたしと弟)に与えられたチャンネル権は、
「ザ・ベストテン」(TBS)とか
「3年B組金八先生」(TBS)くらいでしたかねえ。
「カックラキン大放送」(日本テレビ)は、
野口五郎ファンの友達が観て観てというから、
たまに観ていた覚えが。
わたしはそのNHK的感性が刷り込まれちゃったらしく、
ニュースはまずNHKを観ます。
ラジオも基本NHKですね。
朝は家人が「めざましテレビ」(フジ)を観るので
つきあって観ますが
(「今日のわんこ」は2人とも楽しみにしている)、
あとはすぐNHKに替えちゃうことが多い。
最近視聴率が上がってきたという
「ゲゲゲの女房」(朝の連続テレビ小説)は
実家のある調布が舞台なので観たいところですが、
ちょうど家を出る時間とぶつかるので観られません。
ときどきBSで夜放送しているのを観ています。
うち、ハードディスク録画じゃないので、
ほんとうに取っておきたいもの以外は
生で観るしかない。
夜は、プロ野球中継があれば
わたしはドラゴンズ戦を観たいんですが、
家人が民放の番組(バラエティとか論争番組)
を観たいと言って替えちゃうことがあります。
もっとも今年のドラゴンズは
試合振りが不甲斐ないので、
あんまり応援する気がしない。
9回で逆転勝ちするより、
なんでもっと前からちゃんと打っておかないんだ、
とキビシイファンなものですから。
あと、2人で意見が一致して観ているのは
大相撲、フィギュアスケート、バレーボール(女子)です。
今年の仕事は早く上がれるので、
大相撲中継が十分観られる(^^)。
新大関・把瑠都が横綱・白鵬を破って優勝できるのかどうかと、
古株大関・魁皇が何勝上げられるかに注目です。