2015/3/21 土曜日

「シャービックが冷えるまでの100の質問」に答える2015年版

2004年2008年2010年2011年に答えていますが、これで5回目の2015年版です。
今回はまるっと全部新しく答えてみますが、どうしても他に浮かばないものはそのままです。

……☆……☆……
まみ(雪舟えま)さんが作った100の質問に答えてみました。
100個なので長いです。お時間のある方推奨(笑)

……
1.おなまえは。
 ネット上では「ぱぐ」です。パグ犬のぱぐ。パグ犬どころか犬を飼ったことすらないんですが。ASAHIネットのパソコン通信を始めた1997年に自分でつけたハンドルネームです。

2.ホームページをおもちですか。よろしかったらURLをおしえてください。
 サイト「ぱぐのだらだらさろん」(1998年12月~)
           http://bluestick.jp/pug/
 文章稽古を兼ねたなんでもありブログ(2004年10月~)
    「天衣無縫」 http://bluestick.jp/pug/blog/
 本の紹介ブログ(2010年3月~休眠中)
    「乱れ読み記」http://bluestick.jp/pug/books/

3.あなたの生まれた場所はどこですか。
 東京都杉並区荻窪(おぎくぼ)

4.すきな食べものはなんですか。
 たたみいわし

5.にがてな食べものはなんですか。
 辛すぎるもの。ケチャップ系も苦手。

6.いままでいったいちばん遠いところはどこですか。
 海外は英国(一回だけ。エジンバラが一番遠いところになるのかしら)
  国内は北なら小樽、南は鹿児島。

7.いまいちばんゆきたいところはどこですか。 
 来月4月の初めに京都と近江の近江八幡・長浜・彦根に行く予定です。
 前に一度計画がポシャっているので今回は万全を期しています。

8.すきな乗りものはなんですか。
 自転車

9.収集しているものはありますか。
 ピンバッジ。この間NHKスタジオパーク内のガチャガチャでドーモくんと中継車のを入手したところ。
 2019年にラグビーW杯が日本で開かれるのですが、そのピンバッジを早く入手して日本のラグビーの普及活動に一役買いたい。

10.動物園でまっさきにみにゆく動物はいますか。
ぞう。井の頭文化動植物園でしたっけ、暖かくなったらあそこの「花子」に会いに行くつもりです。

11.本屋さんでまっさきにむかうコーナーはありますか。
 あります。
 雑誌「オール讀物」「東京人」「考える人」の中身チェック。あんまり買うことはないですけど(お金があったら三冊定期購読してます)。
 そのあと日本の文芸、海外の文芸、新書、文庫かな。
 仕事の関係で学校図書館向きのもの(中学校と小学校ではぜんぜん違う)を探しているから、最近は絵本やノンフィクションのところも見ますね。

12.すきなコンビニをおしえてください。理由も。
 ミニストップかな、イートインコーナーがあってコーヒーが飲める。

13.すきなファッションデザイナーをおしえてください。
  最近の普段着はユニクロや無印にしてますけど、ブルックスブラザースの紺のブレザーは気合を入れて買ったものなので、ここぞという時にはその場にふさわしいピンバッジを選んで着用します。

14.すきな画家をおしえてください。
  安野光雅(旅の絵本シリーズが大好き。日本のは自分で買いました)、向井潤吉

15.いままででいちばん高い買いものはなんですか。
  結婚した当初にわたしがお金を出したホンダのロゴという車。廃車にして何年も経ちます。
 その次は日本国語大辞典第二版(小学館)。割引になるギリギリの時期にセットで購入、おまけの本棚は電話置き台になっています。

16.いままで飼ったことのある生きものを教えてください。なまえも。
 ざりがに、お蚕さん、金魚。なまえはありません。
 犬を早く飼いたい。毛が短くて30分ぐらいの散歩の犬種。パグ犬じゃなくてもだいじょうぶ(笑)。
 名前は決めてあってドリトル先生の愛犬と同じ「ジップ」。ということは自動的にオスですね(笑)。

17.あなたの自信作はなんですか。
 短歌より八首。 
 <露草が濡れてゐるきみを想ふと便箋の隅に書かれてゐた>
 <なりわたるいかづちのねはあめつちにふたりのつみをつげるがごとく>
 <残り香をいとほしみつつかへりゆく逢瀬かなへた大寒の夜>
 <かたはらにゐるひとありてぬばたまのきみがすぐせる夜をおもへり>
 <定まりて遠き地にある幾年(いくとせ)は面影のみを連れになしてむ>
 <おたがいに「きみ」とよびあうわれわれは達郎・まりやのようにありたし>
  <なゐ振れど春は来にけり卯の年の一年生を待つ桜かな>
  NHK水野倫之解説委員を詠める
  <バリトンの巧みに乗せられけふもまた眼鏡男の出番待ちをり>
  発句より一句。
 <ぬる燗の旨さ知り初む不惑かな>

18.おかしてしまいそうな犯罪はなんですか。
 偽証罪。

19.急性アルコール中毒になったことはありますか。
 勧め上手と呑んだ翌日に二日酔いで大変でしたけど、あれでよければ二回なってます。

20.救急車にのったことはありますか。
 あります。小学校三年の6月末に交通事故に遇って救急車で運ばれたのですが、家に誰もいなかったので「付き添いなしでこのまま乗るのはいやだ」と言い張った記憶があります。

21.往来をあるきながら熱唱しているひとをどうおもいますか。
 うまかったらいいけどねえ。知ってる歌なら一緒に歌っちゃうかも(笑)。

22.ものに名前をつけますか。あれば例をおしえてください。
 つけませんね。ものはものです。

23.すきな天体現象はなんですか。
 満月

24.すきな地形はなんですか。
 坂道

25.すきな宝石はなんですか。
 誕生石はトルコ石なんだそうですけど、別に興味なし。
 シンガポールで買ったアクアマリンの指輪は大事にしてます。

26.すきな星、星座はなんですか。
 オリオン座に三つ並んでいる星。

27.いちにち24時間のうちでじぶんの性質を時間にたとえたら何時ですか。
 面白い質問ですね。午後3時かしら。たしか生まれたのもそのころ。

28.いままででもっともすきになった人のもっともすばらしい美質はどこでしょうか。  
 わたしの性格をよく知っていてそのまま受け入れてくれるところ。

29.この宇宙であなたのものになる星をえらべるとしたらどんな星にしますか。
 ほうき星(のかけら)。

30.その星になづけるとしたらなんと呼びますか。
 ブルーム(たしか英語の「ほうき」)。

31.あなたにとっておもてなしとはなんですか。
 あとで、その時を楽しく思い出してもらえるようにすること。

32.いれずみをいれるとしたら、どこに、どんな柄をいれますか。
 入れたくないなあ。どうしてもというなら、左の脇腹に小さなパグ犬。

33.じぶん用のマグカップはありますか。どんな色・形・デザインのものですか。
 新潮文庫のYonda?パンダシリーズで貰った青と黄色のマグカップ。
 青は動物園の動物たちが本を読んでいるところ、黄色はキリンが首を伸ばして本を読んでいる横をYonda?パンダが手押し車を引きながら本を読んでいる。

34.いままでいわれたもっともうれしい言葉はなんですか。
 あとで出てくる元職場の大先輩に言われた言葉がいろいろあるんですけど、「もっともうれしい」というと迷うな。どっちかというと注意の言葉が多かったので。

35.パソコンの壁紙はなんですか。
 英国のストーンヘンジ。

36.くせ、口ぐせはありますか。
 もともと左利きなので何かあると無意識に左手や左足を出しています。
 口癖は「なるほど」かな。

37.あなたにとって歴史上もっともおにあいの夫婦、恋人同士はだれですか。
 山下達郎と竹内まりや。
  日曜日午後の山下達郎さんの「サンデーソングブック」(東京FM系午後二時から55分間)を長らく愛聴していますが、一番好きなのはお盆の納涼夫婦放談と年末の年忘れ夫婦放談だったりします(笑)。

38.あなたがもっとも影響をうけたひとはだれですか。
  生身で出会った人でいうと、社会人になって初めての勤務先の大先輩。女性としてはあれ以上の人に逢ったことがありません。
  竹内まりやさんに生で逢えたら違うかもしれませんが。

39.一年でいちばん大切な日はいつですか。
 毎日大切ですけど、中三の時に不慮の出来事で亡くなった同級生みみちゃんの命日9月5日は忘れずにいたいと思います。

40.どのような死が理想ですか。
 苦しまずにぽっくり。

41.あなたのからだのもっともすきなところはどこですか。
 目ですね。ツイッターのアイコンはパグ犬ですけど目が目立っています。

42.拳銃をもっていたら部屋のどこにおきますか。
 要らないなあ。どうしてもというなら、台所の床下物入れ。

43.病気で学校を休んだ日はなにをしていましたか。
 ごろごろしながら本を読んでいました。

44.西友からひとつだけ盗めるとしたらなにを盗みますか。
 盗むのは良くないですよ、そうねえ煎り大豆。おやつに最高なので。

45.日常でのささやかなまちがいをおしえてください。
 二つの勤務先に一日置きで行っているのですが、この間手帳をうちに忘れて自分が3月中どっちに行くのかすぐ思い出せなかった。

46.初対面の相手にどういう印象をあたえることが多いですか。
 無愛想。慣れてくるとおしゃべり(笑)。

47.あなたをよく知る相手からはどんなひとだといわれますか。
 「きみは加減を知らないな」(家人)

48.あんまん派? 肉まん派? その他まん派?
 中村屋のあんまん派。

49.子どもはすきですか。
 自分の子どもはいないけど、子どもと一緒に遊ぶのはすきですよ。
 6歳(小1)はさすがに覚えてないけど、12歳(中1)とか18歳(高校卒業時)の気持ちはわりと思い出せるので、それを活かして仕事の際、子供に接するようにしています。

50.中島敦の作品ですきなものをひとつおしえてください。
 いい質問です。『弟子』。

51.暗記している詩、そらでいえる小説の一節などありますか。
 <人知れずもの思ふことはならひにき花に別れぬ春しなければ>和泉式部
  <様々のこと思ひ出す桜かな>芭蕉

52.くりかえしみる夢はありますか。また、その夢のキーワードはなんですか。
 最近はあんまり見なくなったか、見たことを忘れちゃってるかですね。

53.すきなビールの銘柄をおしえてください。
 ギネスとエビス。

54.家族をなんと呼んでいますか。家族からなんと呼ばれていますか。
 「きみ」ときどき「あなた」、「センセイ」とか「あんた」も使ってます(笑)。
 呼ばれるのは「きみ」「ねえ」
 最近は意識して「あなた」と言うようにしてます。呼ばれるのは変わらない。

55.地球を去るとき、じぶんの背中の幅を出ないリュックをもってゆけるとしたら、どんなものを入れてゆきますか。
  角川の日本史辞典と文庫版古今和歌集、文庫版『和泉式部日記・和泉式部歌集』

56.お気に入りの海はありますか。よければ、だいたいの場所をおしえてください。
  太平洋側に馴染みがありますが、天橋立(あまのはしだて)で有名な京都の日本海側の海は透き通っていて柔らかい感じがしました。

57.あなたのまえに宇宙人があらわれるとしたら、いつ、どんなシチュエーションを想像しますか。
  タコ型の宇宙人が原っぱでポツンと手を振っている。

58.初恋の相手はだれでしたか。
 たかぎひでゆきくん。

59.すきなサンドイッチの具は。
 マヨネーズをあえたゆで卵。

60.つめはのばす派? 深づめ派?
 のばしたことないですね。

61.ひとをびっくりさせるのはすきですか。どんなことをしますか。
 すき。うしろからそおっと肩を叩く。

62.じぶんの前世はなんだったとおもいますか。
 よくしっぽを振るイヌ。

63.子どものころお気に入りだった空想はありますか。
 アンネ・フランクになったつもり。まねして小学校五六年のころキティ宛てに日記を書いてました。
 残念ながら処分してしまいましたがジャポニカ学習帳の日記帳だったのを覚えています。

64.すきなミスタードーナツのドーナツはなんですか。
 エンジェル何とか。カスタードクリームが入ってお砂糖がかかっているドーナツ。

65.本をひらいて胸に伏せてねむるとその世界に入れるとしたら、どの本のどのシーンにしますか。
 『ドリトル先生アフリカ航海記』の、先生宅で夕飯後に動物たちが集まっているシーン。

66.すきなミネラルウォーターの銘柄をおしえてください。
 ペリエのプレーン

67.あなたの車に心があって、あなたにむかってしゃべるとしたらなんというでしょう。
 「さあ今日の調子はどうだい?」

68.あなたのクリスマスのイメージをおしえてください。
 クリスマス12月25日生まれなんですよ。ついでに(?)みんなが祝ってくれる日

69.焼き鳥屋ですきなメニューはなんですか。
 皮とシロ。清瀬の「おさ田」という焼き鳥屋のレバーもすき。今のところレバーでは最高。

70.今夜、あなたをむかえにくるモンスターがいるとしたら、どんなモンスターですか。
  大きいトトロ。家人がまたそっくりになってきちゃったんですけど(笑)、ネット上のあだ名が「トトロ」でした。

71.あなたがロマンチックだとおもう状況をひとつおしえてください。
 告白したことはない初恋の人と再会して、実は相思相愛だったということが判明する。

72.これさえあればどんな場所でも生きてゆける、というものはありますか。
 なんか文章の書いてあるもの。本でなくて新聞でも雑誌でもいいです。

73.遊園地ですきな乗りものをおしえてください。
 ゴーカート。乗ったらきっとぶつかってばかりですが。

74.水にかんする記憶をひとつおしえてください。
 子どものころ、釣りのつもりで凧糸にホッチキスの針をつけて多摩川に持っていきました。

75.火にかんする記憶をひとつおしえてください。
  わたしが出た学校は八ヶ岳の方に寮を持っているのですが、学年で行った時にやったキャンプファイヤー。

76.あなたにとって今年いちばんの事件はなんですか。
 40代になってから学校で仕事をするようになったのですが、その夏休み中の猛暑に耐えながら二年間で資格を得た司書を使って、学校図書館司書になったこと(小学校と中学校兼任。公立です)。
 子供のころから読んだり書いたりするのが好きで本はいつも友達でしたし、逃げ込み場所も本屋か図書館だったので、学校図書館司書というのはわたしに合っている仕事だと思います。
 今年度は新米で慣れるのに精一杯でしたが、来年度からはもっとバリバリやりたいので、その気持があるうちに先生たちにうまく使ってもらえるよう工夫したいと思います。

77.ハワイ風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 パイナップルがはさまっている。

78.アイスランド風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 冷えている。

79.冷蔵庫にたまごがひとつ。どんな食べかたをしますか。
 半熟のゆで卵にして、塩をちょっとつけて食べます。

80.あなたにとって恋人とはどんな存在ですか。
 一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる。

81.悪魔の特徴とはなんだとおもいますか。
 意地悪なこと。

82.地球の恋人たちの朝食としてふさわしいメニューはなんでしょうか。
 オートミールにドライフルーツとナッツを乗せて温めた牛乳を掛けたもの。飲み物は珈琲、紅茶どちらでも。ベビーリーフと赤玉ねぎのサラダ付き。オリーブオイルとレモンを絞ったものを掛けて。

83.じぶんのなかで、ひとをすきになるときの兆しはありますか。どんなものですか。 
 ありますね。その人の言動が気になるとき。メモしておくこともあるかな。
 ツイッターだったら「お気に入り」が増える(笑)。

84.意のままに操れる楽器があったら、なんの楽器でどの曲を演奏してみたいですか。  
 クラリネットで、モーツァルトのクラリネット五重奏曲。

85.ウェイトレス・ウェイターをするとしたらどこのどんなお店でしたいですか。
 市ヶ谷の「カナル・カフェ」だったか、お堀の土手の所にあるカフェ。

86.じぶんを将棋のこまにたとえるとなんですか。
 桂馬。

87.あなたにとって空港とはどんな場所ですか。
 好きな場所へ旅立つところ。

88.手塚治虫「ブラック・ジャック」ですきな登場人物をおしえてください。
 トンネルに閉じこめられた小学校の若い女の先生。

89.かまくらのなかでしたいことはなんですか。
 七輪で焼いたお餅を友達同士でにぎやかに食べる。

90.頭のなかでいつも話しかけているひとはいますか。
 ブログでもツイッターでも誰か読者が思い浮かぶ方がうまく書けるのですが、独り言的なものは頭のなかの誰かに話しかけている感じです。

91.しょうらい住んでみたい町はありますか。
 谷中か西荻窪。商店街があるのでお惣菜がよりどりみどり、おでんの種も売っているといいな。そして本屋と古本屋があること。
  買い物ついでに本屋にふらっと立ち寄れたらこれにまさるものはありません。

92.麻雀のすきな役をおしえてください。
  いっぺんで上がれる役は何でしたっけ。あれがいいな。

93.あなたにとっていちばんインパクトのある日本昔話はなんですか。理由もおしえてください。
 かぐや姫。
 理由がよくわからないまま、月に帰らなければならないから。

94.いま待っていること・ものはありますか。待つことはすきですか。
  今年の年末で50歳になるので、「五十にして天命を知る」をじっくり考え、どういう大人になれるのか(まだなったという自信がありません)楽しみにしているところ。
 若いころは待たせるほうが多い遅刻魔だったので、最近は気をつけてます。なにか読むものがあれば待っていられます。

95.じぶんにはふしぎな能力があるとおもうことはありますか。
 出逢うべき人と本には逢っている気がします。
 「求めよ、さらば得られん」かな。

96.竜(龍)についてあなたが知っていること、おもっていることをおしえてください。
 生まれたときに背中に毛が生えていたので、坂本竜馬は竜馬と名付けられた。

97.あなたにとって運命の恋人とはどんなものですか。
 黙って抱き合えれば十分満足。

98.あなたにとって嘘とはなんですか。
 困ったときに、せっぱ詰まって作ってしまうもの。

99.あなたにとって可能性を感じる瞬間は、たとえばどんなときですか。
 知らなかったことを教えてもらったとき。

100.これでさいごです、おつかれさまでした。このあとなにをしますか?
 今かつての人形浄瑠璃人形遣いの名人、吉田玉男の映像を観ています。高校生のとき学校で彼の「曾根崎心中」を観ている(映画)ので、お皿を洗ったらもう一度そこのところをじっくり観たい。

2011/5/22 日曜日

らすべさん@1_NHKに捧げる曲目一覧

最近はついった率が高くてブログだけご覧になっている方は
更新が減ったなあと思っていらっしゃることでしょう。

同じことを何回も書くのが好きじゃないので、
ついったで書いちゃうとだいたいそこで満足しちゃうのです。

ブログは意見表明とか何かのレポート発表の場になりつつあります。

さて今日はきのう横浜のNHKカルチャーセンターで行われた
水野倫之解説委員の公開講座に入院中の病院から駆けつけた
らすべさん@1_NHKに捧げる曲目一覧。
(ちょうど1万つぶやきになった日だったので、記念つぶやきは
水野さんとらすべさんに捧げました)

子どものころNHKをたくさん見せられたので、
わたしはNHK度がたいへん高いのですが、
らすべさんとついったで出逢ってからはつっこみ度が増してきました。

まだ直にお目に掛かったことはありませんが、
神谷(美恵子)さんのことをご存じだそうなので、
NHKと神谷さんの話で盛り上がる機会が来るのを楽しみにしています。

で、入院中のらすべさんに関連するタグがいくつかできたのですが、
そのひとつ #prayforlasve のコンピレーションアルバムを作るという
設定でわたしからの選曲一覧。
URLだけのは埋め込みタグがないもので、リンク先でYouTubeの画像が出ます。

1.小林明子「恋に落ちて」英語版歌詞がお好きだと言うことなので。

2.映画「グリース」よりYou Are The One That I Want HQ
  ジョン・トラボルタとオリビア・ニュートン=ジョンのデュエット。

http://youtu.be/zHFbhhi_XVc

3.My Favorie Things
 「サウンド・オブ・ミュージック」のジュリー・アンドリュース版。

4.ZARD「負けないで」

5.一青窈「ハナミズキ」

6.ライチャス・ブラザーズの「アンチェインド・メロディ」
  映画「ゴースト」の主題曲。これは@gummy_trp さんから頂きました。

7. Chet Baker “Alone Together”
   Peggy LeeがiPodに入ってるんですがYouTubeになかったので。

8.SMAPPIES “Theme of 007 James Bond Theme”
  SMAPのバックミュージシャンはアメリカの一流スタジオミュージシャン
  なのだそうですが、彼らが演奏する007のテーマ。フルートがかっこいい
  のでブルーノートに聴きに行ったことがあります。

9.中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」

http://youtu.be/IXekxFpahns

10.米米CLUB「君がいるだけで」

2011/5/15 日曜日

人前で話すということ―「英国王のスピーチ」を観て

Filed under: ラジオ,読書,映画,日記,散文・文章 — ぱぐ @ 22:32:41

昨日、府中で映画「英国王のスピーチ」を観てきた。

昨年度に引き続き学校で仕事している。補助だからわたしがメインで話すことは少ないが、それでも急に自己紹介お願いしますね、と言われて何回かその場で話した。

昨年度は初日は職場にひとりで行ってくださいね、と言われた。どきどきしながら出向くと、いきなり全校の子どもたちの前で挨拶してくださいね、と言われた。何も準備していなかったわたしは台の上に立った時に上手く言葉が出てこなくて、名前を名乗り、よろしくお願いします、くらいのことしか言えなかった。初日からこれでだいじょうぶだろうか、とかなり落ち込んだのを覚えている。

書くことはぜんぜん苦にならないのだが、おおぜいの人の前で挨拶するのはニガテとしている。推敲できませんからね。丸谷才一は人前でスピーチした記録集を3冊出しているが、必ず原稿を書き、誰かに聴いてもらって手を入れ本番に臨むという。丸暗記ではなく、巻紙式の原稿を読み上げるらしい。

この映画では、内気でどもる癖のある男が家庭の事情から思わぬ王位につくことになり、国民に語りかけるための準備をする。

意識すればするほど、言葉というのはスムーズに出てこないものだ。震え声が自分の耳に届いてしまうし、聴いている人の表情も目に入ってくる。授業もそうだけれど相手を無視して一方的にしゃべっても意味はないので、相手の反応を見ながらうまく乗せていくのが名人技である。

男の話し方の訓練相手になったのは植民地出身の年配の男だった。幼いころの体験が話す妨げになっていると考える訓練相手は、訓練する場では対等の立場を要求し、息の出し方、早口言葉の練習などのほかに、男の心を開き、つらかった経験を話すところまでこぎ着ける。

そして最後、長く大事な話を国民に向けて生放送で10分近く話すことになる。原稿はチェック済みなので、あとはそれを生放送に乗せるだけだ。訓練相手は狭い部屋の中で男と2人きりになり、窓を開け、「わたしに向かって話すんだ」という。最初は目の前で声のトーンや息継ぎを指揮者のように指示していたが、男はだんだん自分で話せるようになっていく。それをラジオの前で聴き入っている国民の表情。

終わって男は礼を言い、訓練相手は初めて彼を陛下、と呼ぶ。
王妃の安心した表情が印象的だった。

2011/5/7 土曜日

2011年版・シャービックが冷えるまでの100の質問

2004年2008年2010年に答えていますが、これで4回目の2011年版です。
*は2008年の変更箇所、◎が2010年の箇所、今回の変更箇所は☆です。

……☆……☆……
まみ(雪舟えま)さんが作った100の質問に答えてみました。
100個なので長いです。お時間のある方推奨(笑)

……
1.おなまえは。
 ネット上では「ぱぐ」と名乗っています。
◎犬好き。かつての横綱・武蔵丸に似ている(笑)パグ犬にちなんでつけました。ASAHIネットのパソコン通信を始めた時につけたもの。1997年だからけっこう経ちましたね、この名前。

2.ホームページをおもちですか。よろしかったらURLをおしえてください。
 サイト「ぱぐのだらだらさろん」(1998年12月~)
           http://bluestick.jp/pug/
◎文章稽古を兼ねたなんでもありブログ(2004年10月~)
    「天衣無縫」 http://bluestick.jp/pug/blog/
◎本の紹介ブログ(2010年3月~)
    「乱れ読み記」http://bluestick.jp/pug/books/

3.あなたの生まれた場所はどこですか。
 東京都杉並区荻窪

4.すきな食べものはなんですか。
 たたみいわし

5.にがてな食べものはなんですか。
 スコッチエッグ。卵は好きなのに、なぜかこれだけはにがてです。

6.いままでいったいちばん遠いところはどこですか。
 スコットランドのエジンバラ
 日本国内だと南は鹿児島、北は小樽。

7.いまいちばんゆきたいところはどこですか。 
◎山形県鶴岡市。藤沢周平の小説の舞台なので、雰囲気を知りたいのとあちらの食べ物に興味あり。あと作風にあまりつながりはないけど、丸谷才一の郷里でもあるので。
☆更に付け加えて沖縄とハワイ。あったかいところでごろごろしながら本を読みたいなあ。

8.すきな乗りものはなんですか。
 自転車

9.収集しているものはありますか。
 錫でできた英国製フィギュアのマザーグースもの。今は資金がなくて中断中。
◎丸谷才一の本。
◎神谷美恵子に関する本と資料。
◎アガサ・クリスティーの邦訳(新しい文庫に切り替えを検討中)とペーパーバック。マザーグースとの関係を調べたい。
☆ピンバッジ。あんまり数はないけど新潮文庫のヨンダパンダとか明治村で買ったチンチン電車とか、プラハのモーツァルトとか。

10.動物園でまっさきにみにゆく動物はいますか。
 ゾウ

11.本屋さんでまっさきにむかうコーナーはありますか。
*あります。
 日本の文芸。その次は海外の文芸→日本の古典→文庫→新書という具合にぐるぐるします。

12.すきなコンビニをおしえてください。理由も。
*最近あまりコンビニに行きませんがセブンイレブン。
 呑んだあとアイスクリームを欲しくなった時、種類が多いのが気に入ってます。

13.すきなファッションデザイナーをおしえてください。
*えーと、デザイナーという個人名ではないですがバーバリー。カフスボタンを身につけてみたいが為に、オーダーシャツを何枚かバーバリーの生地で作りました。
前のシャツは古くなって処分、今は作る余裕がありません。カフスボタンもしまったまま。
◎ブルックス・ブラザースも若いころ凝ってました。何年か前に買ったブレザーはここぞという時に着ます。

14.すきな画家をおしえてください。
 安野光雅、平山郁夫、いわさきちひろ、向井潤吉、青木繁、岸田劉生、中川一政 。
 すきというのと違いますが、ボッシュは中高のころから気になっています。

15.いままででいちばん高い買いものはなんですか。
◎2008年春、廃車にしたホンダのロゴという車。100万円くらい。
 前に住んでいた千葉県我孫子市のひょう被害で屋根がぼこぼこになったので限界まで乗りつぶしました。10年目の車検の際、タイヤを4つとも替えないとパスしないと言われたので、そんなに使わなくなっていたし廃車に決定。
ちなみにわたしはペーパードライバー。ロゴの運転は家人がしてました。

16.いままで飼ったことのある生きものを教えてください。なまえも。
*ザリガニ、金魚、蚕。
 名前はありません。
◎子どものころから犬を飼いたいと思っていて、結婚したら一軒家に住めるようになったので、もうそろそろ飼いたい。小さくて毛があんまり抜けない、適度にカシコイ犬を希望してます。ハンドルネームからいくとパグ犬がいちばんよさそうですが、他でもOK。名前はドリトル先生の愛犬から取って「ジップ」がいいな。どうですか?>家人

17.あなたの自信作はなんですか。
*短歌の中から挙げてみます。 
 <露草が濡れてゐるきみを想ふと便箋の隅に書かれてゐた>
 <なりわたるいかづちのねはあめつちにふたりのつみをつげるがごとく>
 <残り香をいとほしみつつかへりゆく逢瀬かなへた大寒の夜>
 <かたはらにゐるひとありてぬばたまのきみがすぐせる夜をおもへり>
 <定まりて遠き地にある幾年(いくとせ)は面影のみを連れになしてむ>
 <遅まきの錦飾りてこの秋もやうやく赤き葉を拾ふ朝>
 <おたがいに「きみ」とよびあうわれわれは達郎・まりやのようにありたし>
☆<なゐ振れど春は来にけり卯の年の一年生を待つ桜かな>
☆NHK水野倫之解説委員を詠める
 <バリトンの巧みに乗せられけふもまた眼鏡男の出番待ちをり>
発句より一句。
 <ぬる燗の旨さ知り初む不惑かな>

18.おかしてしまいそうな犯罪はなんですか。
 偽証罪。

19.急性アルコール中毒になったことはありますか。
 二日酔いの経験が二回あるけど、あれも急性アルコール中毒ですか?

20.救急車にのったことはありますか。
 あります。小学校三年の時、自転車に乗っていて交通事故に遭いました。

21.往来をあるきながら熱唱しているひとをどうおもいますか。
*うまかったら、立ち止まって最後まで聴き、拍手する。
 音痴だったら、うーん。ちょっとにらむかな。

22.ものに名前をつけますか。あれば例をおしえてください。
 あんまりつけません。
 我が家のクマのぬいぐるみの名前は「クマ」、犬のぬいぐるみの名前は「イヌ」です。

23.すきな天体現象はなんですか。
 満月

24.すきな地形はなんですか。
 坂道

25.すきな宝石はなんですか。
*あんまり興味ないんですけど、シンガポールで買ったアクアマリンの指輪は大事にしてます。

26.すきな星、星座はなんですか。
 オリオン座に三つ並んでいる星。

27.いちにち24時間のうちでじぶんの性質を時間にたとえたら何時ですか。
 面白い質問ですね。午後3時かしら。たしか生まれたのもそのころ。

28.いままででもっともすきになった人のもっともすばらしい美質はどこでしょうか。
 わたしを、わたしのまま受け入れてくれるところ。

29.この宇宙であなたのものになる星をえらべるとしたらどんな星にしますか。
 ほうき星(のかけら)。

30.その星になづけるとしたらなんと呼びますか。
 ブルーム(たしか英語の「ほうき」)。

31.あなたにとっておもてなしとはなんですか。
 あとで、その時を楽しく思い出してもらえるようにすること。

32.いれずみをいれるとしたら、どこに、どんな柄をいれますか。
 入れたくないなあ。どうしてもというなら、左の脇腹に小さなパグ犬。

33.じぶん用のマグカップはありますか。どんな色・形・デザインのものですか。
*あります。我孫子のスーパーに勤めていた時の同僚からもらったもので、首に襟巻きを巻いたクマの絵が表裏にたくさんついているもの。襟巻きと帽子は赤。白地にオレンジっぽい色の地模様です。
◎(画像が入れられるようになったら入れます)

34.いままでいわれたもっともうれしい言葉はなんですか。
☆先日ツイッターの診断メーカーで出た次の言葉。赤は~はわたしのコメント。
「pa55guさんの心の色は「したたかな薔薇色」です。心の色が「いとおしい赤色」の人が運命の人です。 http://shindanmaker.com/16414 #heartColor 赤は好きです、ここぞという時に身につけることにしてます(^^)」

35.パソコンの壁紙はなんですか。
*ストーンヘンジを遠くから写した写真。

36.くせ、口ぐせはありますか。
 夢の中ではよく怒っているそうです。
 口癖はわかりません。
☆ツイッターでの自分のつぶやきを見てると「なるほどー」が多い気がします。

37.あなたにとって歴史上もっともおにあいの夫婦、恋人同士はだれですか。
 山下達郎と竹内まりや。
 ケネス・ブラナーとエマ・トンプソンもよかったけど別れちゃったのが残念。
◎小説の中なら、アガサ・クリスティーのトミーとタペンス。
☆仲代達矢と隆巴こと宮崎恭子。
 宮崎さんはお亡くなりになってしまいましたが。

38.あなたがもっとも影響をうけたひとはだれですか。
*むかし勤めていた団体の先輩女性Sさん。
 文体は司馬遼太郎。

39.一年でいちばん大切な日はいつですか。
 毎日大切ですけど、中三の時に不慮の出来事で亡くなった同級生みみちゃんの命日9月5日は忘れずにいたいと思います。

40.どのような死が理想ですか。
 苦しまないで、ぼっくり逝くこと。

41.あなたのからだのもっともすきなところはどこですか。
 目かなあ。

42.拳銃をもっていたら部屋のどこにおきますか。
 持ちたいとは思いませんが、間違って持つことになってしまったら台所の床下倉庫にしまっておきます。

43.病気で学校を休んだ日はなにをしていましたか。
 ごろごろしながら本を読んでいました。

44.西友からひとつだけ盗めるとしたらなにを盗みますか。
 ふーん、西友かぁ。品揃えをよく知らないんですけど、あればイヌの小さなぬいぐるみ。

45.日常でのささやかなまちがいをおしえてください。
☆長財布を忘れて買い物に行ってしまい、小銭入れの中味だけでは足りず、出直したこと。まるでサザエさん(^^;)

46.初対面の相手にどういう印象をあたえることが多いですか。
 無愛想。
☆緊張すると顔がこわばるのです。わりとツンデレだと思う。

47.あなたをよく知る相手からはどんなひとだといわれますか。
◎「きみは加減を知らないな」(家人)

48.あんまん派? 肉まん派? その他まん派?
 中村屋のあんまん派。

49.子どもはすきですか。
 自分の子どもはいないけど、子どもと一緒に遊ぶのはすきですよ。

50.中島敦の作品ですきなものをひとつおしえてください。
 いい質問です。『弟子』。

51.暗記している詩、そらでいえる小説の一節などありますか。
 *<恋といへば世の常のとや思ふらん今朝の心はたぐひだになし><世の常のことともさらに思ほえずはじめてものをおもふあしたは>和泉式部日記で、初めて結ばれた和泉式部と帥の宮・敦道親王の次の日の歌のやりとり
 <ゆふぐれは雲のはたてにものぞ思ふ天つ空なる人を恋ふとて>古今和歌集
 <瀬をはやみ岩にせかるゝ滝川のわれてもすゑに逢はむとぞ思ふ>崇徳院、百人一首で一番すきな歌
 <さつき待つ花橘の香をかげばむかしのひとの袖の香ぞする>古今和歌集

52.くりかえしみる夢はありますか。また、その夢のキーワードはなんですか。
◎ある事情から、口を利いてもらえなくなった中高の同級生と話をする夢を、前はよく見てました。最近は夢自体を見ない気がします。
 キーワードは「再会」です。

53.すきなビールの銘柄をおしえてください。
 ギネスとエビス。

54.家族をなんと呼んでいますか。家族からなんと呼ばれていますか。
◎「きみ」ときどき「あなた」、「センセイ」とか「あんた」も使ってます(笑)。
 呼ばれるのは「きみ」「ねえ」
☆最近は意識して「あなた」と言うようにしてます。呼ばれるのは変わらない。

55.地球を去るとき、じぶんの背中の幅を出ないリュックをもってゆけるとしたら、どんなものを入れてゆきますか。
◎角川の日本史辞典と文庫版古今和歌集。

56.お気に入りの海はありますか。よければ、だいたいの場所をおしえてください。
 海より山が好きなんですけど、宮津(天橋立があるところ、京都府)の海は透き通ってて、日本海の海って感じがしました。

57.あなたのまえに宇宙人があらわれるとしたら、いつ、どんなシチュエーションを想像しますか。
 田んぼの中を自転車で走っていると、タコ型の宇宙人が遠くで手(足?)を振る。

58.初恋の相手はだれでしたか。
 たかぎひでゆきくん。

59.すきなサンドイッチの具は。
 マヨネーズをあえたゆで卵。

60.つめはのばす派? 深づめ派?
*のばしたことないですね。

61.ひとをびっくりさせるのはすきですか。どんなことをしますか。
 すき。うしろからそおっと肩を叩く。

62.じぶんの前世はなんだったとおもいますか。
 よくしっぽを振るイヌ。

63.子どものころお気に入りだった空想はありますか。
 アンネ・フランクになったつもり。まねしてキティ宛てに日記を書いてました。

64.すきなミスタードーナツのドーナツはなんですか。
 カスタードクリームが入ってお砂糖がかかっているドーナツ。名前はなんだろう。

65.本をひらいて胸に伏せてねむるとその世界に入れるとしたら、どの本のどのシーンにしますか。
◎『ドリトル先生アフリカ航海記』の、先生宅で夕飯後に動物たちが集まっているシーン。

66.すきなミネラルウォーターの銘柄をおしえてください。
 ペリエ(味はプレーン)

67.あなたの車に心があって、あなたにむかってしゃべるとしたらなんというでしょう。
 「よろしくね」

68.あなたのクリスマスのイメージをおしえてください。
 えーと、12月25日生まれなんですよね。プレゼントかな。
 「I wish you merry christmas」という歌はすき。時期になると鼻歌を歌います。

69.焼き鳥屋ですきなメニューはなんですか。
*皮とシロ。清瀬の「おさ田」という焼き鳥屋のレバーもすき。今のところレバーでは最高。

70.今夜、あなたをむかえにくるモンスターがいるとしたら、どんなモンスターですか。
◎トトロですねえ、これはやっぱり(体型がそっくりだったころの家人のネット上のあだ名)。大きいトトロね。

71.あなたがロマンチックだとおもう状況をひとつおしえてください。
 告白したことはない初恋の人と再会して、実は相思相愛だったということが判明する。

72.これさえあればどんな場所でも生きてゆける、というものはありますか。
 なんか文章の書いてあるもの。本でなくて新聞でも雑誌でもいいです。

73.遊園地ですきな乗りものをおしえてください。
 ゴーカート。乗ったらきっとぶつかってばかりですが。

74.水にかんする記憶をひとつおしえてください。
 子どものころ、釣りのつもりで凧糸にホッチキスの針をつけて多摩川に持っていきました。

75.火にかんする記憶をひとつおしえてください。
◎東村山市内・久米川の「むらやま」という炉端焼きの店のさんま塩焼き。秋の楽しみのひとつ。ほかのシーズンならサバの塩焼きもいけます。

76.あなたにとって今年いちばんの事件はなんですか。
◎思いがけないなりゆきで、学校の先生のお手伝いをすることになったこと。母校の国語科教員が「いちばんなりたい職業」だったので、念願にちかいものがあります。しかもオカネをいただく仕事で!「やりたいこと」と「稼ぐ仕事」がこんなに近づいたのは、編集プロダクションで校正のアルバイトをして以来だと思う。
へこたれないように(^^;)一年間やり抜きたい。
☆昨年度に引き続き、学校で仕事することになりました。今度は肉体労働系みたいなので、しっかり食べてしっかり眠って、子どもたちとうまくやっていけるように務めたいと思います。仕事を通じて自分が一皮二皮向けることを期待。

77.ハワイ風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 パイナップルがはさまっている。

78.アイスランド風ハンバーガーとはどんなものを想像しますか。
 冷えている。

79.冷蔵庫にたまごがひとつ。どんな食べかたをしますか。
 半熟のゆで卵にして、塩をちょっとつけて食べます。

80.あなたにとって恋人とはどんな存在ですか。
 一緒にいるだけで幸せな気持ちになれる。

81.悪魔の特徴とはなんだとおもいますか。
 意地悪なこと。

82.地球の恋人たちの朝食としてふさわしいメニューはなんでしょうか。
◎イングリッシュ・ブレックファスト。すなわち、グレープフルーツジュース、ママレード付きのバタートースト(薄切りが本場ふう)、スクランブルエッグ、粒マスタード添えソーセージ、ミルクティー。

83.じぶんのなかで、ひとをすきになるときの兆しはありますか。どんなものですか。
 ありますね。どきどきします。

84.意のままに操れる楽器があったら、なんの楽器でどの曲を演奏してみたいですか。
 クラリネットで、モーツァルトのクラリネット五重奏曲。

85.ウェイトレス・ウェイターをするとしたらどこのどんなお店でしたいですか。
 市ヶ谷の「カナル・カフェ」だったか、お堀の土手の所にあるカフェ。

86.じぶんを将棋のこまにたとえるとなんですか。
 桂馬。

87.あなたにとって空港とはどんな場所ですか。
 好きな場所へ旅立つところ。

88.手塚治虫「ブラック・ジャック」ですきな登場人物をおしえてください。
 トンネルに閉じこめられた小学校の若い女の先生。

89.かまくらのなかでしたいことはなんですか。
 麹で作ったあつあつの甘酒を飲む。

90.頭のなかでいつも話しかけているひとはいますか。
*いますね、ブログもどうやらその人に向かって書いているらしい。誰なんだろう?

91.しょうらい住んでみたい町はありますか。
*たぶん東村山が終(つい)の棲家になるでしょうけど、谷中か西荻窪。

92.麻雀のすきな役をおしえてください。
 コンピューターゲームで遊んだことがあるのにすっかり忘れちゃいました。よく知らないので答えられません。

93.あなたにとっていちばんインパクトのある日本昔話はなんですか。理由もおしえてください。
 かぐや姫。
 理由がよくわからないまま、月に帰らなければならないから。

94.いま待っていること・ものはありますか。待つことはすきですか。
*神谷美恵子のことをどうやって書くかずっと考えているので、文体や形式やどういう書き出しにするか、また題名をどうするかアイデアが浮かんでくること。
◎いろんなものを読んで見て考え、書いて、直して、文章力と構成力を付けること。
 あんまり好きじゃないけど、何か読むものがあれば待ってられます。

95.じぶんにはふしぎな能力があるとおもうことはありますか。
 出逢うべき人には逢っている気がします。ふしぎな能力とはちょっと違うかな。

96.竜(龍)についてあなたが知っていること、おもっていることをおしえてください。
 生まれたときに背中に毛が生えていたので、坂本竜馬は竜馬と名付けられた。

97.あなたにとって運命の恋人とはどんなものですか。
 黙って抱き合う。それだけで十分満足。

98.あなたにとって嘘とはなんですか。
 困ったときに、せっぱ詰まって作ってしまうもの。

99.あなたにとって可能性を感じる瞬間は、たとえばどんなときですか。
 知らなかったことを教えてもらったとき。

100.これでさいごです、おつかれさまでした。このあとなにをしますか?
☆いまテレビを観ながらツイッターをやってるんですが、リストの整理をしながらイチローの応援をしようかな。もうちょっと経ったらお昼ごはんの支度。

2011/4/26 火曜日

スーちゃんこと田中好子さんへの手紙

Filed under: テレビ,読書,映画,日記 — ぱぐ @ 7:41:52

ずっと病気で闘っておられたことを知らず、
お亡くなりになったという一報を聞いて
最初は(え?!)と思いました。

キャンディーズが解散したのはわたしが中学へ上がった年でした。
わたしは松田聖子さんのデビューから大ヒットした時期が
中学高校の時期に重なりますので、自分の青春時代を
象徴する歌、というと聖子ちゃんになります。

女優になられてから印象に残っているのは
今村昇平監督の映画「黒い雨」(1989)です。
井伏鱒二の原作も好きでしたし、モノクロ撮影が
内容にも合っていて、いい映画でした。
わたしの社会人2年目の年ですね。
これは映画館で観たはずです。

あと、いろいろテレビや映画に出ておられましたが、
「ちゅらさん」(2001)の古波蔵(こはぐら)勝子さんが好きでした。
堺正章さん演じる恵文(けいぶん)さんのことは
「ぶんちゃん」でしたかね、呑気でだらしない亭主を
しっかり突っ込んで一家の支え役だった。
あれから10年なんですねえ。

きのうのお葬式で流された肉声テープ、
NHKは7時のニュースで全文流してくれたので
1人でテレビの前で聴きました。
震災で被災されたみなさんのことを気遣う声、
もっともっと映画やテレビに出たかったという声、
苦しい息の中、よくぞ残してくださったと思います。

どうぞ安らかにお眠りください。
十も上の人に失礼ですけど、スーちゃん、どうもありがとう。

2010/9/16 木曜日

図書館から借りたCDに拾い物♪

相変わらず本やCDを買う余裕がなく、
図書館のお世話になっています。

あ、『東京ブックナビ』(東京地図出版)というのだけ、
お手ごろ価格1050円がさらに割引で買えたから買いました。
新刊書店・古本屋・ブックオフ系・専門図書館の案内です。
地図付き、喫茶店案内あり。

そういえば映画のビデオは図書館で借りられますが、
DVDは館内視聴に限られるのでした。
夏休み、涼しい館内で映画鑑賞してるご年配の方が
けっこういましたね。

わたしは夏のあいだ、映画を観ませんでした。
一度CS放送で「21g」とかいうのをやっていたけど、
話がよく見えず、叫んだりする場面が多くて
いやだなあと思いながら、ながら視聴。
観たうちに入りませんね(^^;)。

さて、今も図書館から何冊か借りてきていますが、
それはまた別の機会にご紹介するとして、
前回借りてきたCDに拾い物があったので、そのことを。

モーツァルトの室内楽が好きで、
クラリネットやフルート、ホルン、オーボエなどを
いろんな演奏家の盤でCDを持っていますが、
この間借りてきたのはアルチュール・グリュミオーが
バイオリン・ソロを務めるモーツァルトの
K.364「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 変ホ長調」です。
特に第2楽章アンダンテ。

この曲聴くの初めてかなぁ。
名前は知ってましたがグリュミオーのバイオリンが美しい。

mozart1889さんの「クラシック音楽のひとりごと」には
きっとこの曲のことが書いてあったに違いない。
グリュイミオーについても必ず。
……と思って昨年プロバイダー変更後に閉鎖されたブログが
検索で出てきました
ので探してみましたが、
残念、この曲についてはありませんでした。
小さな島で単身赴任、通信費節約ということもあって
閉鎖されたんですが、お元気かなあ。

当該CDは輸入盤なのかアマゾンでうまく出てこなかったので、
アイザック・スターン演奏の画像を貼り付けておきます。
これもいいですよ。

2010/9/14 火曜日

大杉正明さんとジャズ映画の話

Filed under: ラジオ,テレビ,音楽,映画,日記 — ぱぐ @ 7:49:31

大杉正明さんをご存じでしょうか。
NHKのラジオ英会話で長く講師を務めていました。
バーのマスターに扮する英語のテレビ番組にも出ていたことがあります。

わたしは中1の時、担任でもあった英語のK先生に勧められて
「基礎英語」(小島義郎)などラジオの語学番組を聴き始めたのですが、
大杉先生のは、あんまり語学番組っぽくない楽しい進行で、
音楽もしゃれたのがずいぶん掛かっていました。
ベット・ミドラーの「From a distance」を聴いたのはこの番組だったと思う。

おととい、その大杉さんがラジオ深夜便に出ていまして、
ジャズ映画の話をしていました。
この日の担当アナウンサーは明石勇さんで、
学生時代にジャズバンドを組んでサックスを吹いていた由。

「ラウンド・ミッドナイト」(’Round Midnight)という映画は、
現役のサックス奏者デクスター・ゴードンが主演し、
ハービー・ハンコックが作曲(アカデミー賞受賞)
したのだそうですが、そのテーマ曲がかかったあと、
カーメン・マックレエが唄ったのがすばらしかった。

YouTubeで探してみましたが、動画はないみたいですね。
エラ・フィッツジェラルドのがありましたので、
よかったらどうぞ。

2010/7/12 月曜日

卵焼きの思い出

Filed under: 食べたり飲んだり,読書,映画 — ぱぐ @ 7:05:50

筒井ともみ『舌の記憶』(新潮文庫、2000。元本は1993、スイッチ・パブリッシング)を読んでいる。

団塊世代の脚本家、作家。
わたしが観たことがあるのは映画「失楽園」くらいかなあ
(テレビ放映ですけど)。
森田芳光監督、役所広司と黒木瞳が主役カップルを演じたものですね。

あの映画では、鴨のクレソン鍋を食べるところが
印象に残っています。
渡辺淳一のポルノ路線にはどうよ?っていう気持ちがあるし
黒木瞳が好きじゃないので、一回観れば十分な気がしますけどね。

向田邦子は食べる場面がうまい人でしたが、
向田邦子賞をもらったことがあるというこの脚本家も
食べる場面がうまいのかなあ。

『舌の記憶』は子どものころの舌の記憶をよみがえらせるエッセイ
ですが、読みながら思い出したことがあります。

何回も書いていますが、わたしは小学校4年から
私立小学校に編入しました。
それまで給食だったのがお弁当に代わったんです。

4年から6年まで同じクラスで同じ先生だったのですが、
クラスで集まる機会があると、必ず話題に出ることがあります。

今は会計士になっているHくんが持ってくるお弁当の卵焼きが
とてもきれいだったこと。
みんなが覚えているというから、よほど印象に残っているのでしょうね。

その卵焼きを作ってくれたお母さんはすでに亡くなったそうです。

2010/6/21 月曜日

映画「春との旅」

Filed under: 仲代達矢,映画,日記 — ぱぐ @ 7:22:59

T・ジョイ大泉っていうシネコンに行ったんですけど、
西武池袋線・大泉学園駅から遠いんですねえ。
不安になって2回も訊いちゃった。
駅からの道をわかりやすく書いておいてくれないと、
こまるな。この地図じゃ、一回じゃ行けませんよ。
ここは東映東京撮影所の一部みたいですね。

「春との旅」(公式サイト。音が出ます)はたぶん一番小さいコヤ。
わたしが入った時は入場開始したばかりで、
前にいた年配の夫婦が
「あら、誰もいない。ほんとにここかしら。
 あとで満員になるのかしら」
と心配していました。
満員にはならなかったけど、
そこそこ入りました。
ぜんぜんお客さんがいない映画館もさびしいものですからね。

予告編でそそられたのは、
日英の舞台人が出演するという三浦按針の映画と、
藤沢周平の小説を原作にした「必死剣鳥刺し」という映画です。
もっとも藤沢作品の映像化は
あの静謐さが今どきの映画だと減じないか?
という危惧もあるので、見たさ半分というところ。
豊川悦司が主演だそうです。
今まで映画化されたものは観てない。

肝心の映画「春との旅」ですが、
説明のない映画って久しぶりに観た気がする。
勘のいい客は、観ているうちに
にしんてことは北海道の話なんだな、とか
仲代は元漁師だったのか、
足が悪いってことはもう現役じゃないわけね、とか
飲み込んでいきます。

訳あって今まで疎遠だった身内を訪ね歩くと、
それぞれの事情が見えてくる、
という話なんですが、
演じている人たちが芸達者ばかりで、
安心して観られました。

孫娘(春という名前)役の徳永えりは「フラガール」に出ていたそうですが、
よく覚えてなかったなあ(テレビで観ました)。
眼に力があって、話が進むにつれ、うまくなっていたと思います。

大滝秀治と菅井きんの夫婦(仲代の兄)、
淡島千景の気丈な姉
(「つらいから生きてるんだって思うことにした。
  そうしたらつらくなくなった」
 という意味のセリフがよかった)、
弟(出てこない)が住んでいたアパートの前で
逢った男が小林薫、
弟が一緒に住んでいた女(田中裕子)、
末の弟は柄本明で、今までの不満をぶちまけて
大げんかになる。その奥さんが美保純。

孫娘の、長く逢っていなかった父親が香川照之。
その連れ合いで孫娘の母親
(これも映像は出てきません)は自殺してしまったらしい。
両親は娘が小さいころに離婚。

父は連れ合いの三回忌後に再婚していたことがわかる。
その再婚相手が戸田菜穂。どこかで観たことがあるけど
だれだっけ?と思ってしまった。いい表情してました。

仲代はわたしの父と同世代なんですよねえ。
すごいなあ。舞台も何回か観ていますけど、毎回感心しています。

やっと観られてよかった。

(相変わらず写真・絵が載せられませんので、
 俳優陣の表情を観たい方はリンクした公式サイトをご覧ください)

2010/6/20 日曜日

パソコンが熱くなる季節

Filed under: 仲代達矢,食べたり飲んだり,映画,日記 — ぱぐ @ 9:34:26

それでなくてもむしむしして体調がおかしいのに、
キーボード部分が熱くなって、
パソコンにさわるのが苦痛になってきました。

というわけで、メールのチェックはしますが、
家でパソコンにさわるのは極力減らすことにします。

前から持ち越しの件、これだけはなんとか
済ませたいのですが、
ちょっとすぐとはお約束できないなあ。
すみません>関係各位

きのうはほぼ一日だらだらしていました。
パソコンはときどきつける程度。
ずっとつけていると
それだけで体調わるくなりそうですので。

家から一歩も出ず、
夕飯はカレー。
「肉を買ってきて」
と家人に言ったら
「いやだ。ツナにすればいいじゃん」
と言ったので、ツナカレーとなりました。

ハウスのプライムカレーで2皿分。
たくさん作ると
「鍋にある分食べちゃうから減らして」
という希望が出るのです。
冷凍する分がなくなっていたので、
ごはんは3合炊き、1合食べて2合冷凍分へ。

今日は仲代達矢主演の映画「春との旅」を
やっと観に行ってきます。

次ページへ »

HTML convert time: 0.729 sec. Powered by WordPress ME